第11回スプリングJazzコンサート 第1部
3年ぶりの有観客定期公演である、第11回スプリングJazzコンサート(3月20日、南足柄市文化会館大ホール)が、約600人のお客様を迎え盛大に開催されました。
5月のアドリブ講座にインスピレーションを得て、アドリブ練習の成果を引き出す曲として長い間準備してきた最終曲「Blues of Clam Chowder」も、ゲストの岡崎さん・八巻さんと団員の持つ力との相乗効果で意図した以上の結果となったし、1年越しの企画であった「兄妹」の共演も当の団員達が存分に盛り上げてくれたし、一昨年実現できなかったトロンボーン・セクション・フィーチャー曲もカッコよく披露できたし、コンマスの指揮による演奏も実現したし、かわいいクイズコーナーも3年ぶりにできたし、発声を伴わずに観客を巻き込んだ演出「ボディパーカッション」も盛り上がったし、たくさんの「できた」が詰まった公演となりました。
座席数の制約がどうなるかなど先行きが見えない中、大々的に宣伝することもできず、協賛広告の募集も断念し、いつ練習が中止になるか、と気が気でない準備期間を過ごしていましたが、団員が蓄積してきた団結力・技術力と、長い間私たちの生演奏を心待ちにしてくださったお客様のお陰で、素晴らしい演奏会に仕上げることができました。皆さん、ありがとうございました!

「宝島」で幕開けです。

司会はリーダーとサブリーダーが担当しました。

「イン・ザ・ムード」の軽快なサックス・セクション。

バリトン・ソロの6年生。

テナー・ソロの6年生。

トランペット・ソロは5年生。

リード・トランペットの6年生によるソロです。

楽器がそろっていてカッコいいトロンボーン・セクション。

「イン・ザ・ムード」最後のベルアップ。

初めての試み。600人の観客とボディパーカッション対決!

3曲目「ウォーターメロン・マン」が始まりました。

テナー・ソロは5年生が担当しました。

アルト・ソロも5年生が大活躍。

しばらくぶりの復活「クイズコーナー」。盛り上がりました。

6年生によるアンサンブル。1人だけ違う曲を吹いています(笑)

大会で優秀賞を受賞した曲「Jazzy Kids〜童謡・愛唱歌メドレー〜」は、5年生によるグロッケン・ソロから始まりました。

6年生によるトロンボーン・ソロ。

6年生によるアルト・ソロ。

バリトンとトランペットによるソリも大成功。


そしてトランペット・ソロです。

渋〜いベース・ソロ。


「ピンク・パンサー」では、ゲストの岡崎正典さんと八巻綾一さんと共演しました。


卒団生インタビューの一コマ。

代表から花束を受け取ります。

そして、第1部最終曲は「スウィング・スウィング・メドレー」です。

「故郷の空」 のバリトン・ソロと、

ベース・ソロです。

6年生3名によるディキシー風のソリも、

大成功!

そして「シング・シング・シング」へ。

最後のトランペット・ソロで会場を沸かせました。
5月のアドリブ講座にインスピレーションを得て、アドリブ練習の成果を引き出す曲として長い間準備してきた最終曲「Blues of Clam Chowder」も、ゲストの岡崎さん・八巻さんと団員の持つ力との相乗効果で意図した以上の結果となったし、1年越しの企画であった「兄妹」の共演も当の団員達が存分に盛り上げてくれたし、一昨年実現できなかったトロンボーン・セクション・フィーチャー曲もカッコよく披露できたし、コンマスの指揮による演奏も実現したし、かわいいクイズコーナーも3年ぶりにできたし、発声を伴わずに観客を巻き込んだ演出「ボディパーカッション」も盛り上がったし、たくさんの「できた」が詰まった公演となりました。
座席数の制約がどうなるかなど先行きが見えない中、大々的に宣伝することもできず、協賛広告の募集も断念し、いつ練習が中止になるか、と気が気でない準備期間を過ごしていましたが、団員が蓄積してきた団結力・技術力と、長い間私たちの生演奏を心待ちにしてくださったお客様のお陰で、素晴らしい演奏会に仕上げることができました。皆さん、ありがとうございました!

「宝島」で幕開けです。

司会はリーダーとサブリーダーが担当しました。

「イン・ザ・ムード」の軽快なサックス・セクション。

バリトン・ソロの6年生。

テナー・ソロの6年生。

トランペット・ソロは5年生。

リード・トランペットの6年生によるソロです。

楽器がそろっていてカッコいいトロンボーン・セクション。

「イン・ザ・ムード」最後のベルアップ。

初めての試み。600人の観客とボディパーカッション対決!

3曲目「ウォーターメロン・マン」が始まりました。

テナー・ソロは5年生が担当しました。

アルト・ソロも5年生が大活躍。

しばらくぶりの復活「クイズコーナー」。盛り上がりました。

6年生によるアンサンブル。1人だけ違う曲を吹いています(笑)

大会で優秀賞を受賞した曲「Jazzy Kids〜童謡・愛唱歌メドレー〜」は、5年生によるグロッケン・ソロから始まりました。

6年生によるトロンボーン・ソロ。

6年生によるアルト・ソロ。

バリトンとトランペットによるソリも大成功。


そしてトランペット・ソロです。

渋〜いベース・ソロ。


「ピンク・パンサー」では、ゲストの岡崎正典さんと八巻綾一さんと共演しました。


卒団生インタビューの一コマ。

代表から花束を受け取ります。

そして、第1部最終曲は「スウィング・スウィング・メドレー」です。

「故郷の空」 のバリトン・ソロと、

ベース・ソロです。

6年生3名によるディキシー風のソリも、

大成功!

そして「シング・シング・シング」へ。

最後のトランペット・ソロで会場を沸かせました。