Blue Birds Live 2020〜食欲の秋、ブルーバーズのジャズがあなたを満腹に〜

7月に活動を再開して以来、本番のないまま11月まで来てしまいましたが、ついに小学生バンド・ブルーバーズだけの自主公演を無事開催することができました。題して「Blue Birds Live 2020〜食欲の秋、ブルーバーズのジャズがあなたを満腹に〜」。メインの演奏曲「フード・コマ」にちなんで、保護者役員さんたちとアイデアを出し合って決めたタイトルです。開催日は11月22日、場所は南足柄市文化会館小ホール、定員の半分の約100人規模で、1時間に2回換気をするなど、感染症対策を徹底して行われました。


1曲はイン・ザ・ムード。腕を上げた6年生ソリストたちが、満を持しての登場です。

初司会にして名司会! バンドリーダーの落ち着いた話しぶりは大好評でした。

写真はリハーサルのステージ全景です。指揮者が配信の予告編の動画撮影をしています。

2曲目、カメレオンでスラップ・ベースのソロにチャレンジした5年生です。

カメレオンでキーボード・ソロを初披露した6年生。

同じくカメレオンのトランペット・ソロ。安定のリード・トランペッターです。

カメレオンでドラム・ソロを演じた6年生。繊細な技が光りました。



東京ブギウギでは、各セクションが振り付けを加えました。

トロンボーン・ソロを初披露した6年生。ノリノリです。

アメージング・グレースでソロを初披露した6年生。




アメージング・グレースでは、楽器歴4か月目の新入団員たちの初舞台でした。

ロコモーションでアルト・ソロを初披露した6年生。頑張りました。

私のお気に入りで味のあるトランペット・ソロを披露した6年生。

こちらも初ソロです。テキーラ!

初バリトン・ソロ、カッコいい!

初ソロのトロンボーンの6年生、ノリノリでした。

最後の曲「フード・コマ」では、グリスアップなどを含むテクニカルなソロを披露してくれました。

ソロ後は2人でお腹が痛いポーズ!

お腹いっぱい食べすぎて苦しくて眠くなる様子を描いた「フード・コマ」。グリスアップ、ベンド、ハーマンミュート、プランジャーなど、ジャズの特殊な奏法をたくさん取り入れ、即興演奏の部分もある難曲でしたが、小学生らしい発想の柔軟性を生かして、素晴らしい演奏を見せてくれました。

最後の曲が終わって一礼。アンコール待ちです。

アンコールに演奏した宝島は、この8か月間人前で演奏を披露できなかった団員たちの思いが爆発したかの様な、迫力のある生き生きとした感動的な演奏でした。みんな、ありがとう!

受付業務をしてくれたSBBの高校生も見守っています。検温などの重要な感染症対策を担ってくれました。ありがとう。