【練習日誌】4月9日
第5期ブルーバーズの活動のスタートです! まずは、4人の新入団員(5年生)の自己紹介、パートリーダーの選出、そして、5/5の北條ジャズフェスタで演奏する6曲のソリストの発表を行い、楽譜を配りました。今年初めてソロを担当する人、がんばってくださいね!

第2音楽室でドラムの2人が木村康浩先生のレッスンを受けている間、他のメンバーはとなりの多目的ホールで呼吸法の練習を行いました。写真はティッシュペーパーが落ちないように息を吹きかけているいつもの様子。

新入団員達は、5〜6月の本番に鍵盤ハーモニカやパーカッションで出演しながら、各楽器の練習に取り組む予定です。
最後の15分間には、鍵盤ハーモニカを加えた新しいパート分けで「イン・ザ・ムード」を合奏。そして、駆け付けてくださった池谷昭信先生、木村先生にも果物シェーカーを渡し、新人達にはクラベス、カウベル、タンバリン、マラカスを渡し、全員で楽しく「テキーラ」を合奏しました。初めてのソロのはずなのに、さらりと吹いてしまう団員が複数いたのには驚きました。きっとこれまでも遊びで吹いていたのでしょう。1年のスタートラインがこのレベルだと、今年度はさらにパワーアップしそうな予感がします。
これでメンバーは5〜6年生合計17人となりましたが、4年生がいないため、引き続き4年生の入団者を募集したいと思います。関心のある方、ぜひ見学にお越しください!

第2音楽室でドラムの2人が木村康浩先生のレッスンを受けている間、他のメンバーはとなりの多目的ホールで呼吸法の練習を行いました。写真はティッシュペーパーが落ちないように息を吹きかけているいつもの様子。

新入団員達は、5〜6月の本番に鍵盤ハーモニカやパーカッションで出演しながら、各楽器の練習に取り組む予定です。
最後の15分間には、鍵盤ハーモニカを加えた新しいパート分けで「イン・ザ・ムード」を合奏。そして、駆け付けてくださった池谷昭信先生、木村先生にも果物シェーカーを渡し、新人達にはクラベス、カウベル、タンバリン、マラカスを渡し、全員で楽しく「テキーラ」を合奏しました。初めてのソロのはずなのに、さらりと吹いてしまう団員が複数いたのには驚きました。きっとこれまでも遊びで吹いていたのでしょう。1年のスタートラインがこのレベルだと、今年度はさらにパワーアップしそうな予感がします。
これでメンバーは5〜6年生合計17人となりましたが、4年生がいないため、引き続き4年生の入団者を募集したいと思います。関心のある方、ぜひ見学にお越しください!