第2回スプリングコンサート、大成功!
3月17日(日)に開成町福祉会館多目的ホールで行われた、開成ジュニアアンサンブル「第2回スプリングコンサート」は大盛況のうちに終了しました! ご来場くださった皆さん、応援してくださった方々、ゲストのグルーヴィン・サウンズ・オーケストラのみなさん、本当にありがとうございました。
メンバーのみんなも、管打楽器を始めて1年とは思えない演奏を披露できたのではないかと思います。というか、今までのどの練習よりも本番が一番集中力があったし、息が合っていたようですね。全体としても凝縮感のあるいいコンサートに仕上がったと思います。出演者・スタッフの皆さん、お疲れ様でした!(Photo: 鎌田 智貴さん)

最初の曲「イン・ザ・ムード」では、指揮者なしでバンドリーダーが演奏をまとめました。

トロンボーン・セクションも大活躍。

鍵盤ハーモニカの5人も、このバンドに欠かせない存在です。曲は「アメージング・グレース」。

第1部スペシャルゲスト・ステージ、グルーヴィン・サウンズ・オーケストラの登場です。

アルトとテナーの6年生2人が、「昔は良かったね」で立派にグルーヴィンとの共演を果たしました。

代表もビブラフォンで共演をさせていただきました。曲はガーシュインの「我が愛はここに」。

第2部の3・4年生によるクイズコーナーの様子。お客さんにとてもウケましたね。

司会の6年生の2人は大活躍でした。「テキーラ」を演奏する前に、お客さんに「テキーラ!」と叫んでもらう練習をしている場面です。お客さんは予想以上の声を出してくれました。

最後の曲「スウィング・ガールズ・メドレー」は特にメンバー全員気合が入りました。

アンコール曲「上を向いて歩こう」は、設立以来2年間ブルーバーズに貢献してくれた6年生への感謝の意味を込めて、去年のスプリングコンサートのアンコールのようにリコーダー合奏で始まりました。

そして、途中でグルーヴィンのホーン・セクションの皆さんが加わり...、

さらに「マーシー・マーシー・マーシー」では、最後にブルーバーズのメンバー全員が整列して演奏しました。

終演後、グルーヴィンのリーダー玉造さんと一緒に記念撮影。これで6年生10人が卒団してしまうけれど、来年度もこれくらいの人数に集まったらいいなぁ。
メンバーのみんなも、管打楽器を始めて1年とは思えない演奏を披露できたのではないかと思います。というか、今までのどの練習よりも本番が一番集中力があったし、息が合っていたようですね。全体としても凝縮感のあるいいコンサートに仕上がったと思います。出演者・スタッフの皆さん、お疲れ様でした!(Photo: 鎌田 智貴さん)

最初の曲「イン・ザ・ムード」では、指揮者なしでバンドリーダーが演奏をまとめました。

トロンボーン・セクションも大活躍。

鍵盤ハーモニカの5人も、このバンドに欠かせない存在です。曲は「アメージング・グレース」。

第1部スペシャルゲスト・ステージ、グルーヴィン・サウンズ・オーケストラの登場です。

アルトとテナーの6年生2人が、「昔は良かったね」で立派にグルーヴィンとの共演を果たしました。

代表もビブラフォンで共演をさせていただきました。曲はガーシュインの「我が愛はここに」。

第2部の3・4年生によるクイズコーナーの様子。お客さんにとてもウケましたね。

司会の6年生の2人は大活躍でした。「テキーラ」を演奏する前に、お客さんに「テキーラ!」と叫んでもらう練習をしている場面です。お客さんは予想以上の声を出してくれました。

最後の曲「スウィング・ガールズ・メドレー」は特にメンバー全員気合が入りました。

アンコール曲「上を向いて歩こう」は、設立以来2年間ブルーバーズに貢献してくれた6年生への感謝の意味を込めて、去年のスプリングコンサートのアンコールのようにリコーダー合奏で始まりました。

そして、途中でグルーヴィンのホーン・セクションの皆さんが加わり...、

さらに「マーシー・マーシー・マーシー」では、最後にブルーバーズのメンバー全員が整列して演奏しました。

終演後、グルーヴィンのリーダー玉造さんと一緒に記念撮影。これで6年生10人が卒団してしまうけれど、来年度もこれくらいの人数に集まったらいいなぁ。