第13回アンサンブルと吹奏楽の響宴

2019_09_29_2052.jpg

29日、南足柄市文化会館大ホールで開催された「第44回南足柄市市民文化祭参加 第13回アンサンブルと吹奏楽の響宴」にブルーバーズが出演しました。大ホールでじっくりリハーサルができる素晴らしい機会で、設立以来毎年参加しています。

2019_09_29_2072.jpg

リハーサルが終わった後はランチターイム!

2019_09_29_2074.jpg

2019_09_29_2080.jpg

2019_09_29_2081.jpg

2019_09_29_2087.jpg

本番のステージで活躍したソリストたち。

2019_09_29_2088.jpg

2019_09_29_2035.jpg

2019_09_29_2091.jpg

2019_09_29_2099.jpg

2019_09_29_2101.jpg

2019_09_29_2090.jpg

バードランドを初披露したほか、カメレオン、アメージング・グレース、イン・ザ・ムードを演奏しました。

2019_09_29_2110.jpg

終了後にインタビューを受けるリーダーとサブリーダー。

【Blue Birds 活動日誌】9月19日

IMG_9620.jpg

「アメージング・グレース」のイントロに30分以上時間を掛けて合奏しました。小さな音ミス・リズムミスの積み重ねが、モヤモヤ合奏の原因になるので、一つ一つ原因を取り除いていきました。イントロ以外にもまだまだ問題の箇所があるので、一人一人の団員に修正してきてもらわないと間に合いません。本番は10日後、がんばりましょう。

IMG_9617.jpg

【Blue Birds 活動日誌】9月12日

IMG_9444.jpg

なかなかのハードスケジュールだった宮城県遠征も無事過ぎて、ユルい感じで通常練習を行いました。学校の宿泊学習でドラマーがお休みだったので、ドラムレスで合奏をしたところ、ベースラインや細かい動きがよく聴こえるので、いろいろな譜読みミスを修正することができました。この日から、easyではないアメージング・グレースやバードランドに取り組み始めました。

石巻・仙台演奏旅行−2日目

2019_09_08_1858.jpg

石巻のサンファンビレッジでの宿泊2日目は、みんなで元気に朝食を。意外とちゃんと寝てくれたみたい。ホッ。

2019_09_08_1835.jpg

朝食の前後は、石巻湾やサン・ファン・バウティスタの復元船が望める公園を散策しました。

DSC_0337.jpg

天気も最高。みんな楽しそう。

2019_09_08_1880.jpg

2019_09_08_1898.jpg

DSC_0347.jpg

フロントの前で記念写真を撮り、バスに乗って仙台へ。

DSC_0349.jpg

あれあれ、背中のロゴを撮ってもらっている男子たち。

IMG_9426.jpg

東京エレクトロンホール宮城でスタッフの方たちに温かく迎えられたら、すぐにリハーサルとなりました。念入りにチューニングして......。

DSC_0364.jpg

役員さんが手配してくれた牛タン弁当で、お腹もしっかりチューニングして......。

DSC_0418.jpg

1590人収容の大ホールで本番です!

DSC_0460.jpg

「イン・ザ・ムード」「東北民謡メドレー」など6曲を丁寧に披露しました。やっぱり仙台で「東北民謡メドレー」を演奏すると、指揮をしていて思わず感動してしまいます。

DSC_0504.jpg

仙台の聴衆の温かい拍手に包まれる団員たち。ロビーでも多くの方々が声を掛けてくださいました。

IMG_9430.jpg

ホール前の定禅寺通りで記念撮影。あちこちからにぎやかなジャズの音が聴こえてきます。

DSC_0518.jpg

復興支援音楽の会のみなさんが用意してくださった交流コーナーで休憩する団員たち。行程の都合で、昨日交流した皆さんの演奏を聴くことができないのは残念でしたが、帰路を急ぎます。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

2019_09_08_1910.jpg

栃木県の佐野サービスエリアで、思い思いの夕食をとりました。菅生PAでは、お土産もたくさん買っていましたね。先生もずんだ餅を買いましたよ。

石巻・仙台演奏旅行−1日目

9月7日、石巻中央公民館で行われた「全国ジュニアジャズ交流会 in いしのまき」に参加し、八戸ジャズ楽団ジュニア、そして石巻ジュニアジャズオーケストラのメンバーと交流しました。

2019_09_07_1731.jpg

朝の5時50分に開成駅に集合し、大型バスで東名〜圏央道〜東北道を経由し、約7時間かけて石巻へ向かいました。

2019_09_07_1743.jpg

午後1時半ごろ、無事に石巻に到着。ジュニアジャズ交流会が始まりました。まずは石巻ジュニアさんのコンサートです。

2019_09_07_1756.jpg

そして、八戸ジャズ楽団さんの演奏を聴きます。3管コンボをユニゾンで演奏する独自のスタイルは新鮮でした。ボーカルものも入り、本格的なサウンドでした。

2019_09_07_1758.jpg

そして、ブルーバーズが「東北民謡メドレー」などを披露。長旅の後の割には、リラックスして演奏できたかな。快くドラムセットやベースアンプを貸してくださった石巻ジュニアさんには感謝です!

2019_09_07_1764.jpg

そして、交流タ〜イム! ブルーバーズの子たち、意外と積極的でした。

2019_09_07_1766.jpg

特に男子! 男子同士は打ち解けるのが早いようです。

2019_09_07_1770.jpg

やたらハイテンションなブルーバーズ男子たち。

2019_09_07_1775.jpg

交流タイムの後は、本澤先生の指揮、3団体合同で「カメレオン」を合奏しました。小学生たちも刺激を受けつつアドリブ演奏を成し遂げました!

2019_09_07_1781.jpg

交流会後は、近くの日和山公園まで歩きました。

2019_09_07_1790.jpg

震災当時、多くの人々が避難した場所です。

2019_09_07_1792.jpg

石巻市街と旧北上川も一望できます。

2019_09_07_1804.jpg

仙台放送のインタビューを受けるバンドリーダーたち。

2019_09_07_1817.jpg

温かくお見送りをしてくれる石巻ジュニアのメンバーたち。

2019_09_07_1824.jpg

宿につく頃には日も落ちて.....

2019_09_07_1825.jpg

荷物を置いたら、みんなで夕食を食べましょう!

【Blue Birds 活動日誌】9月5日

IMG_9378.jpg

元気に全員集合! 石巻の交流会と、仙台のコンサートと、2つのリハーサルを行いました。「カメレオン」では、代表が合同演奏の指導をやるのですが、そこで何をやるかという試行錯誤に、団員たちが付き合ってくれて感謝です。特に、いきなりアドリブを指示されたベーシストとドラマーが、初めてにもかかわらず、何とか形にしてくれたのが驚きでした。石巻と仙台、楽しみです。

【Blue Birds 活動日誌】8月29日

IMG_9348.jpg

サックスの行方先生が来てくださいました。「カメレオン」では、3人の6年生を前に出させ、B、As、Desの3音だけを使って自由なリズムでアドリブを吹いてもらいました。先日の大宮の山野ジャズでとてもいい刺激を受けたようで、三者三様、いろいろなリズムで吹くことができ、とても感心しました。9月7日の石巻市の交流会でも吹いてもらいます。
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR