平成29年度卒団生を送る会

もう間もなく桜も咲きそうな3月17日、この第2音楽室から6名の青い小鳥たちが巣立っていきました。自主性あふれるしっかり者の6年生でした。

5年生の入団直後の「記録会」の演奏を上映し、その時と同じ曲をすらすらと披露する卒団生たち。みんなよくここまで上達しました。演奏が終わった後に卒団証書が渡されます。





そして、みんなで輪になってこのメンバー最後の記念合奏です。曲は「東京ブギウギ」「スウィング・スウィング・メドレー」の2曲。演奏し終わって涙ぐむ団員も...。

第7期メンバー全員で最後の記念写真です。

卒団生だけで、クイズコーナーのあのポーズを。「35億!」

ハイ、トランペット・パート。卒団生イエーイ!

トロンボーン・パート。キリッ!

サックス・パートは指で星型を....。

リズムパートは恒例のメガネ使用で。

入団2年目メンバー、だそうです。アデュー!

入団1年目メンバーも。カワイイ〜の声が多数聞こえました。

代表からお祝いの言葉を。吹奏楽との関係、楽器の選択の難しさなど、胸の内を素直に伝えました。

5年生の次期リーダーからお祝いの言葉。

卒団生を代表してバンドリーダーからお礼の言葉。2年間を思い起こすいい挨拶でした。この時点で泣き始める人多数。

一言添えながら色紙などを渡し合います。

田代先生、行方先生も駆けつけてくださいました。

技術委員の先生方からのお祝いのプレゼントを受け取る卒団生たち。

さあ、6年生は荷物をまとめて、この第2音楽室からカッコよく出ていってもらいます!

お母さん達も2年間ありがとうございました!

泣いている在団生たちに、あっちに行ってもいいんだよ、と言うと、ワーッと玄関の方に一斉に走っていきました。

玄関で別れを惜しむ団員たち。

第7期の皆さんから、たくさんのメッセージが書かれた素敵な色紙と花束をいただきました。皆さんありがとうございました。
【BlueBirds練習日誌】3月15日
3月11日
【BlueBirds練習日誌】3月8日
第7回スプリングJazzコンサート 第1部

1年間の活動の集大成である「第7回スプリングJazzコンサート」が3月3日、南足柄市文化会館大ホールで開催され、約850人の観客を動員し盛会のうちに終了しました。スペシャルゲストの阿野次男さん(ドラム)と団員のドラムバトルなど、用意した演出の数々はとても好評で、初めての大ホールでの定期演奏会を成功に導くことができました。ご来場くださいました多くのお客様に感謝申し上げます。(photo by Ami Hirabayashi)

初めての大ホールでの自主公演! ということで、気合が入っています。

足柄といえば金太郎ですよ。

昔卒団生に作ってもらったバナーも映えます。

2人の4年生にやってもらった漫才風の「前説」。予想通りかなりウケました。

第1部、ブルーバーズのステージが始まりました。

「ピック・アップ・ザ・ピーセズ」ということでこのポーズ。

バンドリーダーもMCで大活躍。

「アメージング・グレース」でソロをとる6年生。

ブルーバーズ初代ピアニストも今年で卒団です。多くの活躍ありがとう。

今年で7回目になります、歴史あるクイズコーナー。

今年の演出はというと:
6年生達が「さくらんぼ」を吹いていますが、1人だけ違うメロディーを吹いている人がいます。その人を当ててください。

正解はこの人、「ダーティー・ワーク」を吹いていました。「35億!」のシーンでした。

そして第1部にスペシャル・ゲストの阿野次男さんの登場です!

「イン・ザ・ムード」を一緒に叩いてくださいました。

このコンサートを最後に卒団する6年生には、代表から花束が渡されました。

大会での演奏曲「ブルー・ボッサ」で歌心あふれるソロを取る、大会での優秀プレイヤー賞受賞者の6年生。

アルトサックスにクラリネットに大活躍だったリード・アルトの6年生。

そして、最後の曲「スウィング・スウィング・メドレー」です。

ピアノ・ソロを取るのは、大会でも優秀プレイヤー賞を獲得した6年生。

6年生達の各ソロもバッチリ決まりました。

ベルアップ!

ブルーバーズのみんな、お疲れ様でした! また第2部の最後でがんばりましょう。
第7回スプリングJazzコンサート 第2部前半
第7回スプリングJazzコンサート 第2部後半