目指せ! 入場者数1000人(๑˃̵ᴗ˂̵)

写真 2018-01-30 午後0 14 18

コンビニエンスストアの入り口のこんなにいい場所にポスターが! 定期演奏会実行委員会を中心とした保護者の皆さんが協力して宣伝活動をしてくれています。快く貼ってくださる地域の皆様にも感謝感謝です!

目指せ! 入場者数1000人(๑˃̵ᴗ˂̵)

阿野次男さんとの合同練習!

2018_01_28_6887.jpg

3/3のスプリングJazzコンサートのゲストドラマー・阿野次男さんをお迎えして、初めての合同練習を28日(日)に行いました。小学生から高校生のメンバー達、特にドラマー達は大興奮! たくさんの刺激をいただいた1日となりました。(代表)

2018_01_28_6857.jpg

午前中はスーパーブルーバーズの合奏でした。阿野先生を想定して2つのドラムセットに2人のプレイヤーを配置してSing Sing Singなどを練習していたら、早速カッコいいバトルが始まりました。

2018_01_28_6859.jpg

阿野先生の「Cute」のプレイを皆に見せたくて、長い時間をかけて取り組んできたフルート。

2018_01_28_6866.jpg

午後、いよいよ阿野先生をお迎えしての合同練習が始まりました。

2018_01_28_6881.jpg

「A列車で行こう」「Cute」「Sing Sing Sing」などを合奏し、たくさんの刺激とアドバイスをいただきました。僕も終始ニヤニヤが止まらないほど嬉しくて嬉しくて....。写真は小学生バンドと中高生バンドの合同演奏曲「Chili Pepper Got Your Tongue」の合奏の様子。先生のご提案でリズムセクションとホーンセクションが向かい合って合奏しました。

2018_01_28_6883.jpg

中1のドラマーと阿野先生との白熱したドラム・バトルの様子。間違いなくコンサート最大の見せ場となるでしょう。

2018_01_28_6891.jpg

小学生バンド単独でも「イン・ザ・ムード」を一緒に叩いていただきます。

2018_01_28_6894.jpg

ベースはとてもいいねえ、サックスのそのフレーズはあのベースに乗ってこんな風に吹くといいよ、とアクセントの付け方のアドバイスをいただいているサックスの団員達。先生はドラムを叩きながらサックスの音までちゃんと聴いているんだな、と気付かされたことでしょう。

2018_01_28_6870.jpg

両バンドのリズム・セクションのメンバーと記念撮影。一生忘れられない思い出となるでしょう。

【BlueBirds練習日誌】1月18日

2018_01_18_6851.jpg

小春日和の今日の練習はインフルエンザで欠席2名。流行の度合いは学校によってバラバラですが、結構多いようです。赤本、ゲスト共演曲、新曲「Pick Up The Peaces」など合奏時間を多く取りました。インフルエンザなんかに負けるな〜!

【動画】リコーダー合奏「やってみよう」



ブルーバーズのXmasコンサートのリコーダー合奏の録音が、ミュージックエイトのYouTubeチャンネルで紹介されてました

《みんなのリコーダー》やってみよう(ピクニック)(お客様の演奏)

【BlueBirds練習日誌】1月13日

2018_01_13_6819.jpg

ハーゲンダッツの人〜、はーい(ウソばっかり!) 大会お疲れ様でした賞として、優秀プレイヤー賞を取った人はハーゲンダッツを、その他の人はハーゲンダッツっぽいアイスが代表から配られました。

2018_01_13_6820.jpg

優秀プレイヤー賞を取ったのはこの2人です。

2018_01_13_6825.jpg2018_01_13_6821.jpg

【BlueBirds練習日誌】1月11日

2018_01_11_6817.jpg

2月11日の練馬での大会に向けて、新曲「Pick Up The Pieces」に取り組み始めました。16分キッチリのファンクで、Trp最高音もAsまでと、なかなかチャレンジングな曲ですが、冬休みの間1人残らず譜読みをしてきてくれたようで、驚きました。テンポは120の指定ですが、くれぐれも焦らず、84で練習してくるようお願いしました。

スチューデントジャズフェスティバル2018東日本大会!

スクリーンショット 2018-01-10 101212

1月7、8日の両日、昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワで開催された「第27回スチューデントジャズフェスティバル2018東日本大会」において、ブルーバーズは2日目に出場し、惜しくも優秀賞は逃したものの、2名の6年生(トランペット、ピアノ)が優秀プレイヤー賞を獲得しました。

写真 2018-01-08 午前11 24 26

音を出せるのはチューニング室での12分間のみ。なるべくたくさん息を吸って、大きな音で楽器を温めます。

スクリーンショット 2018-01-10 100908

優秀プレイヤー賞を受賞したトランペットの6年生。

スクリーンショット 2018-01-10 101044

優秀プレイヤー賞を受賞したピアノの6年生。

スクリーンショット 2018-01-10 181426

途中のトランペットの4年生2名による漫才風のMCは、会場の笑いを誘いました。

演奏曲目は「ブルー・ボッサ」と「スウィング・スウィング・メドレー」の2曲。メンバーたちは精一杯がんばりました。

【動画】スチューデントジャズフェスティバル2018



スチューデント・ジャズ・フェスティバル2018東日本大会
2018年1月8日 昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ

演奏:開成ジュニアアンサンブル・ブルーバーズ(小学生ビッグバンド)
指揮:本澤尚之

優秀プレイヤー賞2名(Trp., Piano)

【演奏曲目】
ブルー・ボッサ (arr. Michael Sweeney)
スウィング・スウィング・メドレー(Arr. Naoyuki Honzawa)
〜メイク・ハー・マイン〜故郷の空〜シング・シング・シング

【BlueBirds練習日誌】1月7日 強化練習

2018_01_07_6813.jpg

大会前日の午前中に3時間の強化練習を行いました。朝イチでの12分間のチューニング練習もバッチリ。真ん中の休み時間(おやつ付き)も楽しそうに楽器を吹いていました。

写真 2018-01-08 午前0 58 03

レッスンノートに書かれた言葉、かわいすぎます.... 明日頑張ってもらいたいです。

【BlueBirds練習日誌】1月6日

2018_01_06_6806.jpg

新年最初の練習は大会3日前の土曜練習です。チューニング室での12分間の音出しを想定した練習をしました。MC練習もバッチリ。担当の4年生2名、最高です!

2018_01_06_6809.jpg

通し練習を録音して、皆で真剣に聴いています。
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR