【BlueBirds練習日誌】11月30日

2017_11_30_6401.jpg

インフルエンザが流行ってきたようですが、全員元気に集まりました! 2月のポップス&ジャズバンドグランプリ大会予選通過の知らせも入り、団員たちはよりいっそう集中力を増して......と思いきや、指示しても書き込みせずボーっとしているのでキビシイ指導が....。いいですか、今日から厳しくしますよ〜覚悟してください(笑)

2017_11_30_6403.jpg

【BlueBirds練習日誌】11月16日

2017_11_16_6344.jpg

少し寒くなりましたが、今日も全員元気に集ってくれました! 新曲「ブルーボッサ」などの合奏です。

最後の10分でクリスマスコンサートで演奏するリコーダー2重奏の練習をしました。みんなで同じ楽器をやるのも楽しいですね!

S__64610324.jpg

練習前には、演奏でクリスマスイベントにお邪魔する予定の富士フィルムの研究所に打合せにうかがいました。広ーい立派な食堂にて約800人の前で演奏するそうです(!) なんだかもう緊張しちゃいます(笑)

【BlueBirds練習日誌】11月11日

2017_11_11_6310.jpg

中高生バンド(SBB)の自主練習時間を利用して、持ち替えのためバリトンサックスを2日前に始めた5年生、クラリネット持ち替えの6年生、ドラム担当の5年生を、それぞれSBBメンバーに個人レッスンしてもらいました。先輩たちありがとう!

2017_11_11_6311.jpg

2017_11_11_6308.jpg

【BlueBirds練習日誌】11月9日

先日のかいせい文化祭について「中高生バンドに圧倒された」という声も聞こえましたが、中高生は身体が大きいしブレスも深く、経験も多いから演奏に差が出て当たりまえ、そんなこと気にする必要全然ないよ、君たちの演奏は良かったよ! と健闘をたたえました。

行方先生にサックスパートを見ていただき、5年生にバリトンサックスを導入しました。重いけど早く慣れてほしいです。合奏の最初に、先日のブラックダイクブラスバンドの日本公演を聴いた話をして、実際にピーター・グレイアム作曲の「メトロポリス1927」のほんの一部分を聴かせ、金管楽器の弱奏と強奏の音量差が驚くほど大きかった事を伝えました。できるだけ弱く柔らかい音でロングトーンをさせてみたら、結構できてビックリ。自分の楽器の可能性を客観的に知ることも大事なようです。

【動画】かいせい文化祭2017



開成ジュニアアンサンブル“ブルーバーズ”(指揮:本澤尚之)

第47回かいせい文化祭芸能発表会
2017年11月4日 開成町福祉会館

【曲目】
東京ブギウギ(本澤なおゆき編曲)
イン・ザ・ムード(Michael Sweeney編曲)

かいせい文化祭に出演!

2017_11_04_6306.jpg

11月4日、第47回かいせい文化祭芸能発表会(開成町福祉会館)に、初めて小学生バンド・中高生バンドが合同で出演しし、発表会のトリを飾りました。小学生バンドは7回目の出演です。皆さん、ご声援ありがとうございました!

DSC00640.jpg

ブルーバーズの小学生たちは、この日のために約1ヶ月練習してきた「東京ブギウギ」と、十八番の「イン・ザ・ムード」を、かわいい振り付けと共に大きな音で元気よく演奏しました。

写真 2017-11-05 午後4 27 24

初出演のスーパーブルーバーズの中学生高校生たちは、ファンキーな2曲「ザ・チキン」と「コールドダックタイム」をアグレッシブなアドリブソロを交えながら披露。会場のアンコールを誘い、スウィングの名曲「シング・シング・シング」を、各パート指向を凝らしたキレの良い振り付けと共に、厚みのある迫力あふれるサウンドで観客を魅了しました。

IMG_9180.jpg

IMG_9303.jpg

今回初めて、両バンドがお互いのソリストの名前を叫んだり、客席の脇から踊りながら応援したりする試みを行ったことで、そんな若さあふれる両バンドの一体感が観客に爽やかな印象を与えたのではないかと思います。9月のステラジャムや10月の横浜ジャズプロムナードなどの大舞台に出演した経験を活かして、さまざまな新しい事にチャレンジして、自分のものにしていくメンバーの吸収力に感心します。小学生・中高生ともに、この後もいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR