【BlueBirds練習日誌】4月27日

2017_04_27_4918.jpg

3名休みでしたが、13名で元気に4月最後の練習をこなしました(インフルエンザが流行っているようです)。本番が近い中高生バンドからも多くの団員が自主練習に来てくれました。嬉しい限りです。

最初にアルトサックスのネックのねじが外れてオクターブキーが利かない、とか、ベースのシールドの接触が悪くて、音が出ませ〜ん、など、大変な事が重なりましたが、新入団員たちは家庭でも音出しをしてくれたようで、なかなか上達が早く、とても頼もしいです。

2年目の先輩たちにも、もっと上手くなってもらいたいので、ロングトーンは唇の筋トレだから続けること、とか、音の長さは決まっているから、ブレスのために勝手に短くしないように、とか、2小節くらい一息で吹こう、とかたくさんの指示をしました。

次の練習まで2週間空きますが、合奏の種の2曲目「メリーさんの羊」の譜読みなど、いろいろ宿題を出しました。連休明けにグンと上達していることを期待して.....。(写真は練習後に宿題をメモしているところ)

【BlueBirds練習日誌】4月20日

写真 2017-04-20 午後6 06 25

楽器を始めて5日目の新入団員たちは、それぞれ家で音出しをしてきてくれたようで、すっかり楽器の扱いにも慣れていました。とても頼もしく、いいスタートを切った感じです。

写真 2017-04-20 午後6 46 10

先輩たちだけで「宝島」などを合奏しました。次の練習からは、新入団員たちを入れて「合奏の種(後藤洋 編曲)」に取り組み始めます。大人数での合奏がとても楽しみです。

【BlueBirds練習日誌】4月15日

写真 2017-04-16 午後5 03 24

6名の新入団員たちに楽器を導入しました。初めて音が出た喜びで、つい忘れてしまうのですが、この日は1年で一番大変な日。かつてこの道を通ってきたブルーバーズやスーパーブルーバーズの先輩団員たちはこの事をよく覚えていてくれていて、楽器のお手入れや構え方、音の出し方をとても親身に根気よく教えてくれました。技術委員の田代先生や池谷先生、そして先輩たちに助けられた2時間でした!

写真 2017-04-16 午後5 03 07

写真 2017-04-16 午後5 03 40

写真 2017-04-16 午後5 03 31

写真 2017-04-16 午後5 03 28

【BlueBirds練習日誌】4月13日

2017_04_13_4902.jpg

2年目の先輩たちも、徐々にスイッチが入ってきたようです。合奏中の指示に対する反応も良くなってきました。

5・6年生の係決めを行いました。いよいよ次の土曜日までに新入団員の担当楽器を決めて、楽器を渡します。新入団員たちはワクワクしていることでしょう。

【BlueBirds練習日誌】4月8日

17858280_1269342016467701_1059858421_o.jpg(Photo : 田代伸夫さん)

今年度最初の自主練習日。リズム・トレーニングのタッくん、タタちゃんなども子供たちに大ウケです(法島隆志さん考案)。

17837800_1269341943134375_755084126_o.jpg(Photo : 田代伸夫さん)

まだ楽器が決まっていない新入団員たちにバリトンサックスを見せているところです。みんな目をキラキラさせています。隣でスーパーブルーバーズのバリトン奏者もニンマリ(笑)

【BlueBirds練習日誌】4月6日

2017_04_06_4896.jpg

いよいよ第7期ブルーバーズの活動が始まりました。6名の新入団員・見学者を迎え、全15名で呼吸法、タンちゃん・ウンちゃんによるリズムトレーニング、リコーダーをまじえた「かえるの合唱(合奏の種より)」「イン・ザ・ムード」の合奏などを行いました。今年はどんなバンドになっていくのか、ワクワクしますね!
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR