管楽器たち

2017_03_24_4653.jpg

開成ジュニアアンサンブルの今年度の活動が終わり、今年もうちのリビングに貸し出していた管楽器たちが戻ってきて、オホーツク海のトドの群れの様にひしめいています。

【動画】第6回スプリングJazzコンサート第1部



第6回スプリングJazzコンサート 第1部(2017年3月12日 開成町福祉会館多目的ホール)
演奏:開成ジュニアアンサンブル“ブルーバーズ”(本澤尚之指揮)

Jazzy Journey~ 東北民謡メドレー ~ 日本民謡
 新相馬節 ~ 大漁唄い込み ~ 南部牛追い唄 ~ 会津磐梯山 赤塚謙一 編曲

ウォーターメロン・マン ハービー・ハンコック 作曲
マイク・カーマフ 編曲

東京ブギウギ 服部良一 作曲
本澤なおゆき 編曲

イン・ザ・ムード ジョー・ガーランド 作曲
マイケル・スウィーニー 編曲

テキーラ チャック・リオ 作曲
ポール・ラベンダー 編曲

ザ・ビッグバンド・セオリー ヴィンス・ガッシ 作曲

Jazzy Kids~ 童謡・愛唱歌メドレー ~ 梁田 貞 他不詳 作曲/赤塚謙一 編曲
 かえるの合唱〜ちょうちょ〜ぶんぶんぶん〜どんぐりころころ〜森のくまさん

スウィング・スウィング・メドレー E・リース/スコットランド民謡/L・プリマ 作曲
 メイク・ハー・マイン〜故郷の空〜シング・シング・シング 本澤なおゆき 編曲

【練習日誌】3月23日

2017_03_23_4632.jpg

今年度最後の練習日は、入団説明会と楽器体験会を行いました。楽器体験会には卒団したばかりの6年生や、スーパーブルーバーズの団員たちが手伝ってくれて、とても助かりましたし、先輩たちのブルーバーズ愛をひしひしと感じました。

2017_03_23_4643.jpg

バジングがうまくできた時、楽器がうまく鳴った時は、みんなで思わず拍手! たくさん入団してくれるといいですね。

2017_03_23_4639.jpg

卒団生を送る会

2017_03_18_4541.jpg

3月18日には平成28年度卒団生を送る会を開催し、第6期卒団生10名が開成南小学校第2音楽室から巣立っていきました。

2017_03_18_4519.jpg

卒団生達には、楽器を始めたばかりの頃のソロ演奏をビデオで流した後、同じ曲を演奏してもらいました。みんなすごく上手になりました。

2017_03_18_4530.jpg

輪になって最後の合奏を行いました。曲はジャジー・キッズ、そしてスウィング・スウィング・メドレー。最後の無茶振りとして、リーダーに曲のおすすめポイントをしゃべってもらいました。

2017_03_18_4536.jpg

第6期メンバー全員で最後の記念撮影。みんないい笑顔です。

2017_03_18_4547.jpg

サックス・パートでさわやかにパチリ。

2017_03_18_4551.jpg

トランペット・パートもキリッ!

2017_03_18_4558.jpg

トロンボーンは恒例の3・2・1・ジャンプ!

2017_03_18_4560.jpg

リズム・パートは今だけメガネ率100パーセントにしてみました。

2017_03_18_4564.jpg

6年生と4・5年生が向かい合い、代表からお祝いの言葉です。

2017_03_18_4571.jpg

次期バンドリーダーからは「在団生の言葉」を、

2017_03_18_4577.jpg

バンドリーダーからは「卒団生の言葉」を言ってもらい、

2017_03_18_4579.jpg

色紙を渡し合いました。

2017_03_18_4603.jpg

技術委員として最初から楽器を教えてくれた池谷先生、田代先生、行方先生からもプレゼントをいただきました。

2017_03_18_4610.jpg

泣くな6年生よ。つらいではないか。

2017_03_18_4615.jpg

在団生と保護者が作ったアーチをくぐって、6年生達はカッコよく巣立って行きました。残った9名の4・5年生、次は君たちの番だよ!

2017_03_18_4628.jpg

第6期全員のメッセージ入りの色紙と、こんなに素敵な花束をいただきました。感激です。

入団説明会・楽器体験会を開催します

member_2016.jpg

はじめてでも大丈夫 楽譜が読めなくてもOK!

小学生バンド・ブルーバーズは、4月スタートの第7期生を募集しています。地域の音楽家による指導で、楽しく合奏に参加しませんか?
3月23日17時より開成南小学校第2音楽室にて入団説明会および楽器体験会を開催します。参加ご希望の方は、Eメール等で事前にご連絡ください。

http://www.kaisei-blue-birds.jp/profile_04.html

第6回スプリングJazzコンサート 合同〜番外編

3月12日(日)に行われた「第6回スプリングJazzコンサート」(開成町福祉会館多目的ホール)は、約370名のお客様を迎えて盛会のうちに終了しました! (photo:Ami Hirabayashiさん)

第6回スプリングJazzコンサート 第1部の記事へ
第6回スプリングJazzコンサート 第2部の記事へ

201703120696.jpg

第2部最後の「昔は良かったね」終了後、アンコールに応えて代表が挨拶をしました。「この1年間茨の道でしたが、バンドリーダーが音楽的にもメンバーを引っ張ってくれて、少しずつ少しずつ上達してきました。そんな中で、目標だった“アドリブ演奏”に一歩近づいたメンバーをピックアップして、クインテットで『カメレオン』を演奏したいと思います。」

201703120700.jpg

アドリブ・ソロを披露した中1アルトサックスのメンバー。

201703120701.jpg

アドリブを開拓しつつある中1トランペットのメンバー。

201703120709.jpg

ベースもドラムもアドリブ・ソロをやり遂げました。

201703120715.jpg

そして、客席後ろからブルーバーズの小学生たちがステージに登り、

201703120716.jpg

「カメレオン」の合奏に加わりました。

201703120728.jpg

そして、出演者全員で「バードランド」を盛大に合奏しました。

201703120736.jpg

コンサート終了後、お客さんをお見送りする団員たち。

201703120313.jpg

今回のプログラムです。チラシ挟み込みの依頼も増えてきました。

201703120325.jpg

募金を入れてくださったお客様に、SBBメンバーが書いたメッセージカードを渡しました。

201703120327.jpg

開演前、控室でプログラムに目を通すメンバーたち。

201703120754.jpg

お見送りの時、中1の団員が小4の団員の手を握っていました。微笑ましいですね。というかカメラマンの視点さすが。

201703120762.jpg

ケーブルテレビの取材を受ける10名+1名の卒団生たち。

201703120031.jpg

今年も木村先生に照明を仕切ってもらいました。

201703120035.jpg

開演直前に、緞帳の閉まった舞台上であっち向いてホイをやる団員たち。ツワモノだな〜。

201703120106.jpg

リハ中の5年生のブルーバーズ初代ピアニスト。

201703120109.jpg

逆光シリーズNo.1。6年生のブルーバーズ2代目ベーシスト、カッコいい。

201703120163.jpg

逆光シリーズNo.2。テナー・サックスの6年生と5年生。素晴らしい構図。

201703120230.jpg

逆光シリーズNo.3。SBB初代ピアニスト。最高にアーティスティックな1枚です。

201703120305.jpg

逆光シリーズNo.4。ハイ、クレッシェンドー!

201703120309.jpg

リハーサルと本番の間に、全員写真を撮っていただきました。

201703120763.jpg

カメラマンから送られてきた最後の写真はコレ。第1部で使ったカンペです。イエーイ、また来年〜! ということでこの写真で締めましょう。ご来場、応援ありがとうございました。

第6回スプリングJazzコンサート 第1部の記事へ
第6回スプリングJazzコンサート 第2部の記事へ

第6回スプリングJazzコンサート 第1部

3月12日(日)に行われた「第6回スプリングJazzコンサート」(開成町福祉会館多目的ホール)は、約370名のお客様を迎えて盛会のうちに終了しました! (photo:Ami Hirabayashiさん)

201703120015.jpg

ブルーバーズの小学生19名にとっては1年間最後のコンサート、スーパーブルーバーズの中学生・高校生19名にとっては初めての自主公演であるこの演奏会が、多くの温かいお客様に囲まれて盛大に行われ、出演者全員にとって、特にこのコンサートを最後に卒団していく11名にとって、本当に幸せな時間となりました。ご来場いただきましたお客様、応援してくださった方々、駆け付けてくれた卒団生の皆さん、多くのお手伝いをいただいた保護者やスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

楽器補充のための募金箱に総額53,632円の寄付金が集まった他、賛助会員の方々からは多くの支援金をいただきました。本当にありがたいことで、来年度の団の活動にしっかりと役立てたいと思います。

今回は、昨年末のクリスマス・ジャズ・ライブで抜擢された2名の6年生による名司会や、開演から終演まで影アナウンスを担当した4年生の活躍が光りました。そして、毎年恒例のクイズコーナーでは、4・6年生たちが恋ダンスの振り付けの間違い探しなどで会場を盛り上げました。

演奏面では、冒頭を飾った浜松出場メンバーによる最後の演奏「東北民謡メドレー」や、6年生全員がソロを担当した「スウィング・スウィング・メドレー」など、チームが1年間で築き上げてきた実力を存分に発揮したステージが印象的なものとなりました。

第6回スプリングJazzコンサート 第2部の記事へ
第6回スプリングJazzコンサート 合同〜番外編の記事へ

201703120338.jpg

満席の観客の前で第1部の幕が開け、浜松出場メンバーによる「Jazzy Journey〜東北民謡メドレー」の演奏が始まりました。

201703120054.jpg

「南部牛追唄」の美しいトランペット・ソロ。

201703120055.jpg

「南部牛追唄」の表情豊かなアルトサックス・ソロ。

201703120347.jpg

涙なしでは聴けないこのサックス・ソリも今回で見納めです。長い間感動をありがとう。

201703120356.jpg

そして、今期ブルーバーズの登場です。曲は「ウォーターメロン・マン」。

201703120076.jpg

名司会の6年生ドラマーと、

201703120100.jpg

アルトサックスの6年生は、今回も笑わせてくれました。

201703120367.jpg

東京ブギウギはパート毎に振り付けを考えてもらいました。

201703120368.jpg

トランペットもキマっています。

201703120374.jpg

サックスも可愛い振り付けでした。

201703120416.jpg

続いて、アルトサックスの高橋静一さんとのセッション「イン・ザ・ムード」です。高橋さんは、2年前に当団が開催した楽器体験会にお孫さんを連れて来られたのですが、お孫さんではなくご自分がアルトサックスを始めてしまった、という方です。70歳近くから楽器を始められたのが嬉しくて、一緒に演奏しましょう、と出演していただきました。「開成シニアアンサンブル」も夢じゃない(!?)

201703120124.jpg

バンドリーダーのテナー・ソロ。

201703120125.jpg

5年生トランペッターもプランジャーでソロを吹きました。

201703120413.jpg

「イン・ザ・ムード」お決まりのトロンボーンの振り付け。長い楽器ですね〜。

201703120141.jpg

第1回スプリングコンサートから恒例になっているクイズコーナー。3人の4年生が頑張ってくれました。

201703120149.jpg

5人の6年生が星野源の恋ダンスを踊っていますが、1人だけ違う振り付けをしている人がいます。その人を当ててください。大ウケでした。(1人だけPPAPをやっています)

201703120442.jpg

「テキーラ!」という掛け声の練習中。お客さんを巻き込んでいます。

201703120444.jpg

「テキーラ」のトランペット・ソロを吹く6年生。

201703120445.jpg

「テキーラ」のトロンボーン・ソロを吹く6年生。

201703120199.jpg

「テキーラ」のバリトンサックス・ソロを吹く6年生。

201703120213.jpg

サックス・セクションのベルアップも頑張っています。

201703120215.jpg

金管のベルアップもキマっています。

201703120467.jpg

1月のスチューデント・ジャズ・フェスティバルで特別賞を受賞した「Jazzy Journey〜童謡・愛唱歌メドレー〜」のグロッケン・ソロが始まりました。4年生です。

201703120476.jpg

ジャズ・フィーリングあふれるアルトサックス・ソロを吹く6年生。

201703120183.jpg

トランペットとテナーサックスのオクターブ・ユニゾン・ソリを吹く2人。実にシブいサウンドでした。

201703120186.jpg

そして、トランペットのソロです。

201703120504.jpg

最後の曲の前に、6年生達が祐子先生からインタビューを受けました。

201703120535.jpg

本澤先生からサプライズの花束を受け取っています。

201703120537.jpg

バンドリーダーが卒団前の最後の挨拶をしました。いいか〜、無茶振りは人を強くするんだよ〜。

201703120543.jpg

201703120545.jpg

バンドリーダー最後のテナー・ソロです。

201703120549.jpg

ソロうまくいったね、のハイタッチ。

201703120551.jpg

「故郷の空」のバリトンサックス・ソロ。

201703120555.jpg

ディキシーランド・スタイルの3人のソロも大成功!

201703120560.jpg

「シング・シング・シング」のメロディを立奏するサックス・セクション。

201703120562.jpg

スポットライトを浴びてのエキサイティングなドラム・ソロ。

201703120563.jpg

最後はトロンボーン・ソロのグリッサンドでキマリ。

201703120569.jpg

ブルーバーズのステージがついに終わってしまいました!

201703120571.jpg

お客さんにもきっと若さと感動を与えることができたことでしょう。

第6回スプリングJazzコンサート 第2部の記事へ
第6回スプリングJazzコンサート 合同〜番外編の記事へ

【練習日誌】3月9日

2017_03_09_4408.jpg

コンサートまであと3日。この音楽室での練習も今年度最後です。司会を含めた通し練習を行いました。恒例のクイズコーナーは今年もいい仕上がりです。クリスマス・ライブで大活躍だった司会の2人の話術も、今回グレードアップしています! 演奏の方はというと、優秀セクションのはずのトランペット・セクションの音が前に飛んでこない場面が多く、何度も厳しく指導されていました。この後3日での巻き返しに期待です。

2017_03_09_4411.jpg

このコンサートで見納めとなる「浜松組」も1時間練習しました。こちらは順調な仕上がりを見せています。

念願の箱型譜面台!

2017_03_06_4404.jpg

ブルーバーズ結成6年目にして、念願のビッグバンド用譜面台7台が出来上がりました! 6日後に迫った「スプリングJazzコンサート」でお披露目となります。

2017_03_06_4406.jpg

これは、八丈島の小泉先生が送ってくださった譜面台を参考に、今の団の保護者の皆さんが力を合わせて手作りで製作してくださったもの。昨年度と今年度のブルーバーズ卒団生の保護者の皆さんが卒団記念品として材料費を出してくださいました。

いつまでも大事に使います。ブルーバーズのみんな、本番はりきって行こう!!

【練習日誌】3月4日

2017_03_04_4397.jpg

6年生たちは練習そっちのけでお絵かきをしています。何かの準備をしているようです。いったい何の準備かな?

別室ではしっかりものの4・5年生たちが自主的に合奏していました。来年度も安泰ですね!
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR