八丈島遠征 1〜2日目

8月26〜28日の3日間、ブルーバーズの団員19名は八丈島に遠征し、八丈島Jazzフェスティバル2016にゲスト出演したほか、八丈島の小中高生たちとの交流イベントに参加しました。

港でのお出迎えから、ホールでのリハーサルと本番、島内での移動、美味しいバーベキューの準備、流しそうめん、八丈太鼓、CJPのお子さんたちの素敵な歌、空港でのお見送り、どれをとっても、八丈島ジャズフェス実行委員会の小泉雅一さんをはじめとする、八丈島の多くの関係者・保護者の方々の温かいおもてなしの心を感じずにはいられません。われわれ引率者だけでなく、団員たち一人一人にとっても、きっと一生の思い出となったことでしょう。

感謝の気持ちを言葉では言い尽くせません。皆さん、本当にありがとうございました!

2016_08_26_3047.jpg

夜の10:30に東京の竹芝桟橋を出港した橘丸から見える東京湾の美しい夜景に、子供たちは興奮気味。

2016_08_26_3039.jpg

レインボーブリッジの下をくぐりました。

2016_08_27_3063.jpg

八丈島まで約10時間の船中泊。5人用の2等船室はこんな感じ。新しい船のようで清潔感があります。近づきつつある台風10号の影響か、揺れに悩まされた団員もいたかな。

2016_08_27_3069.jpg

午前9時ごろ、ようやく八丈島に到着! 実行委員の方々がお出迎えをしてくださいました。

2016_08_27_3075.jpg

午前中は宿でゆっくり休息。午後からいよいよリハーサルです。ジャズフェスのTシャツはどれも素敵なデザインです!

2016_08_27_3083.jpg

八丈ジュニアアンサンブルの子供たちと控室が同室でした。リハーサルを通して男子たちはさっそく仲良くなっていました。

2016_08_27_3077.jpg

第1部、八丈ジュニアアンサンブルの皆さんの本番が始まりました。

DSC00451.jpg

第2部の開成ジュニアアンサンブルのステージ。30分全5曲の単独ステージと、八丈ジュニアアンサンブル、3人のプロとの共演「小さな恋のうた」も大成功です! 去年9月の石巻遠征の時よりパワフルになった、と言ってくださる方も。4月に楽器を始めた団員もここまでよく頑張りました。

2016_08_27_3085.jpg

第3部の八丈ウィンドオーケストラの演奏が始まりました。

2016_08_27_3098.jpg

「えー、業務連絡。編曲の本澤なおゆきさんは、ヴィブラフォンを演奏してください。」という訳で、代表は自編曲で「Wave」では、福井ともみさん(Pf)、高瀬龍一さん(Tp)、宮崎達也さん(Sax)といったプロの方々と共演させていただきました!

2016_08_27_3105.jpg

そして、開成の子供たちは舞台袖で待機。

2016_08_27_3109.jpg

いよいよフィナーレの全員による合同演奏「翼をください」(宮川彬良編曲)です。合唱で参加します。

2016_08_27_3113.jpg

演奏終了後、前列にならんだ4〜5年生たち。

2016_08_27_3117.jpg

感動のフィナーレで2日間の八丈島Jazzフェスティバル2016は終了しました。

2016_08_27_3120.jpg

控室で記念撮影! みんな充実感あふれる表情。

2016_08_27_3130.jpg

台風が近づいていることを予感させない快晴が続いています。宿からは満天の星空と雄大な天の川が見えました。

八丈島遠征 3日目の記事へ

八丈島遠征 3日目

2016_08_28_3137.jpg

3日目の朝。皆でいただきまーす!

2016_08_28_3145.jpg

宿の屋上から昨日乗った橘丸が到着するのを見届けました。

2016_08_28_3155.jpg

お世話になった柳家荘。とても快適でした。

2016_08_28_3168.jpg

八丈島の方々に島内観光に連れて行っていただきました。八丈富士の8合目にある牧場。こんな景色を見て育つ牛がうらやましい。

2016_08_28_3179.jpg

海をバックに記念撮影!

2016_08_28_3183.jpg

よーい、ドン!

2016_08_28_3190.jpg

ビジターセンターでは、八丈島の歴史や自然を学びました。光るキノコに皆で歓声!

2016_08_28_3192.jpg

晴天に映えるハイビスカスの花。

2016_08_28_3201.jpg

八丈島のキョンにも会えました。少し暑そうかな?

2016_08_28_3216.jpg

底土海水浴場でバーベキューの用意をしてくださいました。感激です!

2016_08_28_3213.jpg

情熱の果実・パッションフルーツ。高校生たちに食べ方を教わりました。珍しくておいしい!

2016_08_28_3214.jpg

グリルではお肉と「くさや」が焼かれています。くさやは初体験でしたが、う〜ん、いけるね。開成の子供たちの感想は聞いていないけど、八丈島の小学生たちは「好き〜」って言ってました。

2016_08_28_3220.jpg

なんと流しそうめんまで。ブルーバーズの子たちが群がっています。

2016_08_28_3230.jpg

お腹いっぱいになった後は、浜遊び。

2016_08_28_3232.jpg

地元の子供たちと一緒になって遊びました。結構びしょ濡れになったかも。

2016_08_28_3238.jpg

ハマアザミの花が咲いていました。結構珍しいかも。

2016_08_28_3256.jpg

そして、八丈太鼓の実演です。1人が持続するリズムを叩き、もう1人がアドリブで叩きます。う〜んジャズっぽい。

2016_08_28_3261.jpg

誰かやってみたい人〜、ということで我らがドラマーの6年K君が挑戦しました。リズム感がいいと絶賛されました。

2016_08_28_3271.jpg

次、本澤せんせーい、ということで、代表も貴重な経験をさせていただきました。結構疲れるんです、コレ。

2016_08_28_3278.jpg

皆でスイカのたね飛ばし大会!

2016_08_28_3291.jpg

最後に、CJP(チルドレン・ジャズ・プロジェクト)の子供たちが、私たちのために素敵な素敵なオリジナルソングを歌ってくれました。歌をプレゼントできるって素晴らしい! 感動しました。

2016_08_28_3293.jpg

私たちのバンドリーダーもお礼の言葉を伝えました。

2016_08_28_3295.jpg

最後に海をバックに子供たち全員で記念写真。また会いたいね。

2016_08_28_3304.jpg

思い出を胸に飛行機で羽田空港に帰りました。ていうか飛行機って1時間とか速すぎ!

この本当に素晴らしい機会を私たちに与えてくださった八丈島ジャズフェスティバル実行委員会の皆様、八丈町、横浜ジャズ協会の皆様、竹芝桟橋や羽田空港まで庁用バスを提供してくださった開成町、台風が近づく中、私たちを温かく迎えてくださった八丈島の皆様、本当にありがとうございました! 団員・関係者一同感謝いたします!!

【動画】八丈島ジャズフェスティバル2016



八丈島ジャズフェスティバル2016・第2部より
2016年8月27日 八丈町多目的ホール「おじゃれ」

演奏:開成ジュニアアンサンブル・ブルーバーズ(小学生バンド)
指揮:本澤尚之

【単独ステージ】
ロコモーション(本澤なおゆき編曲)
ザ・ビッグバンド・セオリー(Vince Gassi作曲)
バードランド(Michael Sweeney編曲)
テキーラ(Paul Lavender編曲)
イン・ザ・ムード(Michael Sweeney編曲)

【開成ジュニアアンサンブル+八丈ジュニアアンサンブル+福井 ともみ(Pf)、高瀬 龍一(Tp)、宮崎 達也(Sax)】
小さな恋のうた(本澤なおゆき編曲)

ミニマラカス

2016_08_24_3026.jpg

ガチャガチャのカプセルと少々のお米でミニマラカスをたくさん作りました! 何に使うかはお楽しみ....。

合同一日強化練習を行いました

11日の山の日、開成南小学校にて中高生バンドとの合同一日強化練習を行いました。ブルーバーズは朝9時から夜9時まで、合奏やパート練習、食事、お楽しみ会などで楽しく過ごしました。

2016_08_11_2814.jpg

最初のミーティングでは、前日に代表が訪れた小学校金管バンドの映像を見せて、音色や音程の良さ、合奏での返事やスコアへの書き込みなどの振る舞い、心のこもった演技など、多くの素晴らしい部分から、刺激を受けてもらいました。

2016_08_11_2816.jpg

午後、中高生バンドの合奏をしている間に、金管楽器の洗浄を行いました。あれ〜、思ったよりも汚れていないな〜。ちゃんと練習しているのかな?

2016_08_11_2825.jpg

中高生バンドのリーダー・ピアニストは小学生達にも人気です!

2016_08_11_2838.jpg

スーパーブルーバーズの通し練習を見学した後は、お姉さんお兄さんたちと「バードランド」を合同演奏しました。普段の倍の人数と3倍以上の迫力に、思わず去年の石巻小学校での80人の合同演奏を思い出します。

2016_08_11_2840.jpg

八丈島遠征に向け、ブルーバーズも中高生バンドのメンバーに通し練習を見てもらいました。

2016_08_11_2842.jpg

夕食の美味しいお弁当を1つのテーブルで食べました。

2016_08_11_2845.jpg

楽器を片付け、八丈島で小中高生・社会人バンドとの合同演奏で歌う予定の曲を練習しました。2部合唱です。

2016_08_11_2871.jpg

夏合宿で毎年恒例となったお楽しみ会を、今年はここで行いました。合宿じゃないので盛り上がるかな〜、と心配していましたが、各パートが短い期間でとてもよく準備してくれた出し物によって、会は本当に盛り上がりました! 皆たくさんたくさん笑いました。

この1日でみんな仲良くなり、2週間後の八丈島遠征に向けて、とても良いチームワークができてきました。

下島自治会夏祭りに初出演しました!

IMG_3836.jpg

8月6日、開成駅前第1公園で盛大に開催された「下島自治会夏祭り」では、ブルーバーズが演奏でオープニングを飾りました。新入団員たちも2回目の本番ということで、前回よりもだいぶ迫力が増してきました。その勢いで八丈島を目指しましょう!

自治会の皆様の温かいお迎えもあり、日陰になった公園のステージでゆっくりセッティングをすることができました。本番は約30分で6曲を演奏。「イン・ザ・ムード」では少しずつ振り付けを加えてみました。

今回は、お休みの4名の団員に代わってサックスの行方先生に無理を言ってトロンボーンを吹いていただいた他、卒団生1名もサポートに入ってもらいました。また、なんと、リハーサルに引き続いて八丈島JAZZ実行委員長の小泉さんにもわざわざお越しいただきました。本当にありがとうございました!

【演奏曲目】
ロコモーション(本澤なおゆき 編曲)
アメージング・グレース(本澤なおゆき 編曲)
ザ・ビッグバンド・セオリー(Vince Gassi作曲)
テキーラ(Paul Lavender編曲)
イン・ザ・ムード(Michael Sweeney編曲)
アンコール:宝島(本澤なおゆき 編曲)

【練習日誌】8月4日

160804_image2.jpg

夏本番となりましたが、子供たちは元気です。6日の下島夏祭りで賛助出演してくださる行方先生や卒団生1名と共に、2回通し練習を行いました。ここ1週間で少し迫力が増してきたようです。今月末の八丈島や秋の文化祭などに向けて順調な上達ぶり。頼もしいです。

160804_image3.jpg

その八丈島JAZZフェスティバルの実行委員長の小泉さんも駆け付けてくださいました! 遠いところ本当にありがとうございます。皆でたくさん練習して、八丈島での音楽祭を有意義なものにしたいと思います。

160804_image1.jpg
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR