【練習日誌】8月2日

夏休みという事で、朝9時から夕方5時までの1日練習を行ってみました。午前中はトランペットとトロンボーンの水洗い大会です。池谷先生に手伝っていただき楽しく行いました。

リズム・パートの基礎練習や、トランペット、リードの曲練習をゆっくりじっくり見ることができて良かったです。

お弁当タイム。まるで合宿みたい。

午後、タウンニュースの宇佐美さんが取材に来られました。9/12〜13の仙台遠征と、それに向けた取り組みについて記事にしてくださるそうです。

「カメレオン」にのって簡単なアドリブ講座を行ってみました。自由に吹くのは難しいことですが、面白さも感じてもらえたのではないでしょうか。
最後は保護者も招いて通し練習を行いました。新たに振り付けも加え、2週間後の定禅寺に向けていい感じに仕上がりそうです。忙しいところ駆け付けてくださった田代先生、池谷先生、ありがとうございました。
【練習日誌】8月27日
夏休み最後の通常練習でしたが、練習しているメンバーとしていないメンバーの差が大きすぎると感じました。やはり子供達のモチベーションやチームワークを維持するのは、簡単な事じゃないなぁ。遠征先の仙台や石巻のお客さんに失礼のない演奏ができるように、さらにその後続く演奏会シーズンに向けて、日頃の練習にしっかりと取り組んでもらいたいと思います。



【動画】あしがら未来音楽フェスティバル
「私のお気に入り」
By Richard Rodgers, Arranged by Paul Murtha
あしがら未来音楽フェスティバル(2015年8月22日 開成水辺スポーツ公園) 小学生ジャズオーケストラ-開成ジュニアアンサンブル "ブルーバーズ”の団員19名による演奏です。
あしがら未来音楽フェスティバル
【練習日誌】8月20日
【練習日誌】8月8日
【練習日誌】8月6日

夏休みなので、8月の木曜日は3時間練習です。この広い多目的ホールを使うのは1ヶ月ぶり、やっぱり円形吹き抜けの開放感あふれるこの部屋でパート練習すると気持ちいいですね。1年目の団員やソロを吹く団員のレッスンをしました。
合奏では、配ったばかりの「宝島」を主に見ました。先週末、長野県小学校バンドフェスティバルの74校の演奏を聴いた経験を生かし、メロディをよく聴きながら伴奏をしよう、時々顔を出す対旋律は活き活きと聴こえるように演奏しよう、ドラムはバンド全体の音量のバランスに注意しながら演奏しよう、などとアドバイスしました。「東北民謡メドレー」についても、合宿の成果が生かされた演奏になっていて、団員達は3時間よく集中してくれました。