夏合宿2015

2015_07_23_9852.jpg

7月22日から、神奈川県立足柄ふれあいの村にて2泊3日の夏合宿を行いました。開成町からは車で20分程と近く、緑豊かでとても便利な場所です。ここで団員たちは、合奏練習だけでなく、石巻・仙台演奏旅行に向けての勉強会、那須塩原市南小学校の全国大会のビデオ鑑賞、野外でのオリエンテーリング、焼き板のクラフト、そして、毎年恒例の夜のお楽しみ会など、いろいろなイベントを楽しみました。

2015_07_23_9846.jpg

2日目には、ドラムの木村先生の他、富山先生(Trp.)、池谷先生(Trb.)、田代先生(Bass)が駆け付けてくださいました。

2015_07_22_9813.jpg

東日本大震災の10ヶ月後に仙台市・石巻市・女川町・南三陸町で代表が撮影した写真をスクリーンで見せながら、地震や津波の話をしました。そして、12日の石巻ジュニアジャズオーケストラの演奏の様子を見せた後、「震災の時の自分の経験」または「ジュニアアンサンブルや楽器を始めたきっかけ」をテーマに作文を書いてもらいました。団員たちは皆一生懸命に取り組んでくれました。

2015_07_23_9871.jpg

皆そろっての食事は楽しいですね。

2015_07_22_9825.jpg

村内全域を使った「写真オリエンテーリング」を開催し、パートごとに競い合いました。結構アップダウンがあって、頭と体のいい運動になります。

2015_07_22_9832.jpg

要領のいいパート、地図を読むのが苦手な人ばかりのパート、さまざまです。リズム・パートは3人で力を合わせて優勝しました!

2015_07_23_9858.jpg

2日目、朝からたっぷり合奏に取り組んだ後は、工作室・炊事場にて焼き板に絵を描くクラフトを行いました。ガスバーナーもしっかりと自分で使っています。

2015_07_23_9870.jpg

「練習中」と書いている団員。えらいっ!

11796318_734621216664299_4523438099289159608_n.jpg

2日目の夕食後、待ちに待ったお楽しみ会が始まりました。最初は先生たちによるバンド演奏。「ザ・チキン」「テキーラ」の2曲を演奏し、富山先生が団員達を盛り上げてくれました。

2015_07_23_9875.jpg

何やら不思議な「注文の多い料理店」の劇を披露したリズム・パート。

2015_07_23_9877.jpg

トロンボーン・パートは。風船をふくらませながらしりとりをする、何ともスリリングなゲームを企画してくれました。

2015_07_23_9880.jpg

保護者役員や先生達も巻き込んで、とても盛り上がりました。

2015_07_23_9892.jpg

トランペット・パートは、手作りの人形劇でした。とても頑張って準備してくれました。

2015_07_23_9912.jpg

そして、リード・パートは第1回目からの伝統となっている「恋愛劇」です。今年のメンバーもしっかりと伝統を守りましたよ!>卒団生達

最後の通し練習を聴いても、毎年演奏のレベルが着実に上がっていっているのが分かります。団員たちの仲もとても良好です。今回の合宿を通して、「楽器が上手くなる」「仲良くなる」「思い出を作る」の3つの目標はひとまず達成できたかな。この後も気を抜かずにパワーアップしていきますよ!

【練習日誌】7月16日

2015_07_16_9812.jpg

練習そっちのけで何やってるんだ〜、って大丈夫です。5日後に迫った夏合宿のお楽しみ会の出し物の話し合いを、各パートでしているのです。

後半の合奏では、「カメレオン」と「私のお気に入り」を合わせましたが、ちょっと最近、基礎練習が不足しているのか、うまく楽器が鳴っていません。夏休みが楽しみなのはわかるけど、練習をしなければ上達はストップしますよ!

石巻ジュニアジャズオーケストラ見学

2015_07_12_9702.jpg

仙石東北ラインで東松島の矢本駅へ。汽車を降りると、もうジャズのサウンドが耳に入ってきました。

この日は、街中の数カ所の会場で数十ものバンドが演奏を披露する「とっておきの音楽祭 in 東まつしま2015」が開催されていて、そこに9月の定禅寺ストリートジャズフェスティバルとその前日に交流をさせていただく「石巻ジュニアジャズオーケストラ」のステージがあるというので、応援&見学&ご挨拶にうかがったのです。

2015_07_12_9701.jpg

2015_07_12_9700.jpg

小学5年生から高校生まで在籍しているというこのバンド、よく音が出ていてジャズオーケストラとしての迫力もあり、とても感銘を受けました。会場も盛り上がりました。開成ジュニアアンサンブルと同じ譜面の「イン・ザ・ムード」や「カメレオン」の演奏もあったので、開成の子供達にもぜひ聴かせて刺激を与えようと、夢中でビデオを回しました。

2015_07_12_9697.jpg

今回、石巻ジュニア〜の演奏を実際に生で拝聴し、指導者の方とお会いしたことで、交流会を有意義なものにするための方向性が何か見えてきたような気がします。本当に来てよかった〜。(本澤な)

【練習日誌】7月9日

2015_07_09_9677.jpg

7月は試しに第1音楽室を使ってパート練習を行っています。椅子がないため立ちっぱなしになりますが、皆しっかりと練習に取り組んでくれています。

2015_07_09_9680.jpg

合奏はホームグラウンドの第2音楽室で。新入団員も一緒になって赤本(ブラスバンドのためのジャズアンサンブル)に取り組み始めました。

2015_07_09_9681.jpg

途中、静かな第1音楽室にて、次に配る曲のトロンボーン1番を決めるオーディションを行いました。池谷先生を含む3人で1番を決めました。

プロのジャズ・オーケストラであっても、必ず2番がいて3番4番がいます。2番になった団員も、曲にハーモニーの彩りを与えるその役割をしっかりと果たしてもらいたいと思います。
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR