【練習日誌】6月27日

前半は先生不在のパート練習。他のパートとの意味のない合奏などやらずに、パートリーダーはよく考えてパート練習をしてください、と指示をしましたが、概ねよくやってくれたようです。

後半は先生による合奏タイム。新曲「カメレオン」と「私のお気に入り」を合わせましたが、「カメレオン」はなかなかの出来栄え。ベース・バリトン・トロンボーンによるベースラインが既にキマっています。「私のお気に入り」はグレード2にしてはとても大人っぽいアレンジ、しかも3拍子ということもあり、団員たちは譜読みで難航しているようです。両曲ともドラムが頑張っています。

練習が終わったら、外はこんなに見事な夕焼けで、気分も高揚。この高揚感は「音楽」になるな...。

IMG_2592.jpg

IMG_2593.jpg

【練習日誌】6月25日

管楽器は各パートに分かれ、円形吹き抜けの広い部屋でパート練習をやっていますが、よく他のパートに影響され、ゆる~い合奏が始まったりします。

これについては、これまでずっと容認していたのですが、パート練習や個人練習の時間が乏しいこのバンドとしては、パート毎にそれぞれもっと練習すべき部分があるだろう、とやめるよう指示してみました。新曲の譜読みが中途半端なのに、「イン・ザ・ムード」なんかをゆるく合奏してていいのかと。もっと頭を使ったパート練習にしたいものです。

しかし、2部屋しか使えない今の状況では、他のパートに影響されない練習をする方が難しいのかも知れない。う~む。

後半は全員で基礎合奏をやった後、池谷先生と本澤先生が新入団員を、祐子先生が先輩達を、それぞれ担当し別々に曲合奏を行いました。

新入団員の上達度はなかなか順調のようだったので、本日新たに「私のお気に入り」と「カメレオン」の2曲を渡しました。先輩達に早く追い付いて欲しいです。

【練習日誌】6月20日

150620.jpg

開成ジュニアアンサンブル“ブルーバーズ”の練習にお邪魔しました。

練習場所の開成南小学校へ向かう途中、学校前の道路を隔てた反対側をなにげにみて驚きました。いつの間にか新築住宅が区画を埋め尽くしています。これから建つ宅地も沢山といった感じです。新しい店も続々とオープンしているなど、この地区の街開発の進み具合は目を見張るものがあります。隣町の住人としてはちょっと羨ましい。ブルバーズの団員たちはこの地域の街づくりの先駆けメンバーとなるのでしょうね。文化、とくに音楽の香る街にしてほしいものです。とくにジャズ!

さて、今日の練習です。団員に新曲の譜面2曲が配布されましたので、ベースの子にそのうちの一曲である「カメレオン」の運指の指導をしました。グルーブ感たっぷりの曲なので、運指もそれを意識したものにしました。指の入れ替えがあったりで最初は大変ですが、慣れてしまえばノリを出しやすい運指だとわかってもらえるはずです。目をつぶっても弾けるようになるまで頑張りましょう。

これからの練習は9月の仙台定禅寺ジャズストリートに向けてのものになるようです。東北の人たちにいい音楽を届けられるよう努力していきましょう。(レポート:田代伸夫先生)

【練習日誌】6月18日

IMG_2563.jpg

13日の本番直後に配った「カメレオン」を合わせました。ノリノリなのにテンポが遅めのなかなか手ごわい曲。宿題は「楽譜を見ながらCDを5回聴いてくること」でしたが、5回聴けなかった団員も何人かいました。

IMG_2562.jpg

木村先生(Drs.)や池谷先生(Tbn.)も指導に来てくださいました。新入団員も「イン・ザ・ムード」などの曲にチャレンジしています。新しいことが多いとワクワクしますね。

開成町あじさいまつり

6月13日は開成町あじさいまつり(あじさい公園舞台棟)での30分間のステージでした。とても良い天気に恵まれ、水田のあぜ道にたくさんのあじさいが咲く「開成あじさいの里」にジャズを響かせました。

DSC00289.jpg

初参加だった去年は、新入団員が鍵盤ハーモニカや打楽器を担当しましたが、今年は、練習開始から1ヶ月半となるそれぞれの管楽器を加えた曲を2曲ほど披露してみました。初心者パートと先輩パートが一緒に合奏できる「はじめての合奏シリーズ(ミュージックエイト)」です。

image1.jpg

最後の曲「イン・ザ・ムード」で団員が舞台棟から降りて一列になって演奏する演出は、本番2日前にお願いしたもの。なかなか効果的でしたね。

150613_nanami.jpg
(photo:名波昌治さん)

最後は想定外のアンコールをいただいてしまい、しばらく練習していなかった「宝島」を演奏することがその場で決まりました。それでも団員のみんなは良く覚えていて、とてもいい演奏ができたと思います。

【演奏曲目】
A列車で行こう
東京ブギウギ
アメージング・グレース(はじめての合奏)
ムーン・リバー(はじめての合奏)
テキーラ
イン・ザ・ムード
宝島(アンコール)

楽譜クリップ

2015_06_11_9605.jpg

風が吹く屋外での演奏で欠かせないのが洗濯バサミなどの楽譜クリップ。団員の保護者のお友達が、こんなに可愛いクリップを人数分作ってくださいました〜! 魔女の宅急便のジジかな。可愛い過ぎて演奏に集中できないかも...。

2015_06_11_9603.jpg

アルミ箔で作った大きな魚にたかっているところが、何かシュール。

レッスンノート

2015_06_12_9606.jpg

今年はレッスンノートというものを作って、団員達に練習状況を書かせています(交換ノートのようなもの)。しかし、男子は概して苦手なのか、なかなか書いてくれませんね。自分が子供の時を思い返すと、やっぱりそういうのは苦手でしたが。(本澤な)

【練習日誌】6月14日

DSC00287.jpg

2日後に迫った「開成町あじさいまつり」出演に向け、MCを入れたリハーサルを行いました。暗譜で演奏できる2曲を後半に持ってきて、最後は管楽器全員が舞台から降り、地面の上で一列に並んで演奏します。今日初めて伝えたこの大きな変更を、成功させられるかどうかは本番のお楽しみ。地元開成町のイベントということで、気合いを入れて仕込みを行いました。13日の15:50にあじさい公園で会いましょう!
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR