記録会

新入団員が必ず一度は通る道、「記録会」が開催されました。1人1曲を皆の前でソロ演奏し、それを録画するイベントです。保護者の方たちにも聴いていただきました。

「発表会ではないので、つっかえてもやり直していいです。」と言っていますが、先輩団員や保護者の前で演奏するのは、結構大変なことでしょう。

この子たちが卒団する時に、今回記録したものを上映し、同じ曲を再び演奏してもらう予定です。

そのころには見違えるように上手になっていることでしょうね。

記録会終了後には、6/13に演奏する予定の「アメージング・グレース」と「ムーン・リバー」を合わせました。なんだか2日前に比べて随分上達しているなぁ。
【練習日誌】5月28日
【練習日誌】5月21日
夏合宿の下見

7月22〜24日に2泊3日で行う予定の夏合宿の打ち合わせ会のために、足柄ふれあいの村を訪れました。

私達開成ジュニアアンサンブルは、アップライトピアノのある管理棟の大会議室を期間中ずっと使えることになりました。駐車場からも近く、なかなか広い部屋です。

宿泊は森の中のコテージ3棟を使います。

練習場とコテージとは、こんな小道で結ばれています。ここを何度も往復することでしょう。

合奏やパート練習が中心となりますが、合間に野外プログラムやクラフトも行う予定です。楽しみですね〜。
5月のBig Band Party
5月17日、戸塚区民文化センター・さくらプラザホールで行われたコンサート「5月のビッグバンド・パーティー」にて、ブルーバーズの子供達は、横濱音泉倶楽部、Big18 Jazz Orchestra、NAZCA、YCB Jazz Orchestraといった先輩ジャズメン達と共に、無事に演奏を披露することができました。復興支援音楽の会の皆様、子供達に優しく接してくれた横濱音泉倶楽部のスタッフの皆様と、楽屋が同室だったBig18 Jazz Orchestraの素敵な方々、大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。

演奏時間は10分。「イン・ザ・ムード」で始まり、バンドリーダーのMCを入れて「テキーラ」を演奏しました。MCでは、お客様に「テキーラ」と叫んでもらう、すっかりおなじみとなった「練習」を行いましたが、さすがはビッグバンドを聴きに来たお客さんです。1回目から大きな声を出してくださいました。舞台袖からの温かい声援もいただき、多くの観客と一緒に楽しく演奏することができました。

新しいホールの新しい楽屋で楽しくお弁当タイム。沢山ある鏡のせいで3人しかいない男子が12人に増えています!
プランジャー・ミュートを忘れてしまった団員に、楽屋が同室のBig 18の方が快く貸してくださったり、Big 18のドラマー・スヤステツジさんの本番の演奏を舞台袖から見ていたドラムの2人の団員に、横濱音泉倶楽部のスタッフの方が、もっと見やすいようにと椅子を用意してくださったり、同じビッグバンド仲間という事から来る「心の交流」を沢山感じることができた素晴らしい一日でした。指導者も団員も、この一日で多くのことを学びとったことと思います。

開場時間前に、広いリハーサル室で音出しを沢山しました。実はここで、「もしかしてみんな暗譜できてる?」という話になって、本番を急遽暗譜で望むことになりました。譜面台に楽譜を置かずに望んだ本番、メンバー達はとても立派に演奏してくれました。
最後にこのコンサートのチラシを載せておきます。


「5月のビッグバンド・パーティー」
日時 2015年5月17日(日)13:30開演
場所 戸塚区民文化センター さくらプラザホール
入場料 前売 2,000円 当日 2,500円
出場バンド:横濱音泉倶楽部、Big18 Jazz Orchestra、NAZCA、YCB Jazz Orchestra、開成ジュニアアンサンブル・ブルーバーズ
復興支援音楽の会主催のチャリティー・コンサート。このコンサートの経費を除いた収益は、被災地を拠点に活動するJr.ビッグバンドと関東を拠点に活動するJr.ビッグバンドとの交流を図る資金として使用されます。
開成ジュニアアンサンブル・ブルーバーズはその今年の対象バンドの一つとして、9月に定禅寺ストリートジャズフェスティバルへの出演や、石巻ジュニアジャズオーケストラさんとの交流を予定しています。

演奏時間は10分。「イン・ザ・ムード」で始まり、バンドリーダーのMCを入れて「テキーラ」を演奏しました。MCでは、お客様に「テキーラ」と叫んでもらう、すっかりおなじみとなった「練習」を行いましたが、さすがはビッグバンドを聴きに来たお客さんです。1回目から大きな声を出してくださいました。舞台袖からの温かい声援もいただき、多くの観客と一緒に楽しく演奏することができました。

新しいホールの新しい楽屋で楽しくお弁当タイム。沢山ある鏡のせいで3人しかいない男子が12人に増えています!
プランジャー・ミュートを忘れてしまった団員に、楽屋が同室のBig 18の方が快く貸してくださったり、Big 18のドラマー・スヤステツジさんの本番の演奏を舞台袖から見ていたドラムの2人の団員に、横濱音泉倶楽部のスタッフの方が、もっと見やすいようにと椅子を用意してくださったり、同じビッグバンド仲間という事から来る「心の交流」を沢山感じることができた素晴らしい一日でした。指導者も団員も、この一日で多くのことを学びとったことと思います。

開場時間前に、広いリハーサル室で音出しを沢山しました。実はここで、「もしかしてみんな暗譜できてる?」という話になって、本番を急遽暗譜で望むことになりました。譜面台に楽譜を置かずに望んだ本番、メンバー達はとても立派に演奏してくれました。
最後にこのコンサートのチラシを載せておきます。


「5月のビッグバンド・パーティー」
日時 2015年5月17日(日)13:30開演
場所 戸塚区民文化センター さくらプラザホール
入場料 前売 2,000円 当日 2,500円
出場バンド:横濱音泉倶楽部、Big18 Jazz Orchestra、NAZCA、YCB Jazz Orchestra、開成ジュニアアンサンブル・ブルーバーズ
復興支援音楽の会主催のチャリティー・コンサート。このコンサートの経費を除いた収益は、被災地を拠点に活動するJr.ビッグバンドと関東を拠点に活動するJr.ビッグバンドとの交流を図る資金として使用されます。
開成ジュニアアンサンブル・ブルーバーズはその今年の対象バンドの一つとして、9月に定禅寺ストリートジャズフェスティバルへの出演や、石巻ジュニアジャズオーケストラさんとの交流を予定しています。
「開成町みなみ」街開き式
【練習日誌】5月9日

開成ジュニアアンサンブル"ブルーバーズ"の練習にお邪魔しました。
新団員も担当楽器が決まり、団にもとけ込んだ様子がうかがえ、今後の活躍がとても楽しみになってきました。楽器の構えがまだちょっとぎこちないかな。でもすぐ慣れますよ。
明日は、学校のすぐとなりの広場にて、街開きのイベントで演奏するそうです。今日はMCを含めた通しリハをやりました。しっかりした演奏で安心しました。これから、ブルーバーズがこの街の顔となれるよう、しっかりとアピールお願いします。
先日5日の小田原での北条ジャズフェス、明日10日の開成町の地域街開きイベント、来週17日の戸塚ビッグバンドパーティーへの出演、来月にはあじさい祭りでの演奏など、本番が続きますが、テンション保って常に心のこもった演奏をお願いしますね!
この子たち、下手なプロより忙しいし…f^_^;(レポート:田代伸夫さん)
【練習日誌】5月7日
北條ジャズフェスタ初出演

5月5日、小田原城址公園銅門広場で開催された北條ジャズフェスタに、2日目のトップバッターとして出演しました。新体制になって初めてのステージです。当初は雨も心配されていましたが、無事晴れて爽やかな5月の風に吹かれながら、団員達は開放的なステージでの本番を楽しむことができました。

4人の新入団員達は、現在それぞれの担当楽器を練習中なので、鍵盤ハーモニカやパーカッションで参加してくれています。

司会を担当したのはバンドリーダーとバンドサブリーダー。バッチリお客さんを楽しませることができました。
ステージの音響がとても素晴らしく、ソリスト達も鍵盤ハーモニカを吹く新入団員達も、青空の下で気持よく自分の音を響かせることができたようです。
以下にソリスト達の勇姿を載せておきます(写真:池谷昭信さん)











演奏曲目:
1. バードランド(Josef Zawinul 作曲/Michael Sweeny 編曲)
2. イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
3. 東京ブギウギ(服部良一 作曲/本澤なおゆき 編曲)
4. テキーラ(Chuck Rio 作曲/Paul Lavender 編曲)
5. A列車で行こう(Billy Strayhorn 作曲/本澤なおゆき 編曲)
6. 宝島(和泉宏隆 作曲/本澤なおゆき 編曲)
7. テキーラ(アンコール)

【動画】北條ジャズフェスタ
「テキーラ」
By Chuck Rio / Arr. Paul Lavender
北條ジャズフェスタ(2015年5月5日 小田原城址公園 銅門広場)の4曲目、小学生ジャズオーケストラ-開成ジュニアアンサンブル "ブルーバーズ”の団員19名による演奏です。