開成町民活動応援事業報告会
第4回スプリングコンサート 動画
第4回スプリングコンサート(2015年3月15日 開成町福祉会館多目的ホール)の演奏動画です。
12曲目「Jazzy Journey〜東北民謡メドレー」
新相馬節(福島県)〜大漁唄い込み(宮城県)〜南部牛追い唄(岩手県)〜会津磐梯山(福島県)
赤塚謙一 編曲
10曲目「東京ブギウギ」
服部良一 作曲/本澤なおゆき 編曲
By RYOICHI HATTORI / Arranged by NAOYUKI HONZAWA
11曲目「シング・シング・シング」
ルイ・プリマ 作曲/本澤なおゆき 編曲
By LOUIS PRIMA / Arranged by NAOYUKI HONZAWA
4曲目「テキーラ」
By Chuck Rio / Arr. Paul Lavender
お客さんに「テキーラ!」と叫んでもらう練習をするシーンから始まります。
2曲目「バードランド」
By Josef Zawinul, Arranged by MICHAEL SWEENEY
12曲目「Jazzy Journey〜東北民謡メドレー」
新相馬節(福島県)〜大漁唄い込み(宮城県)〜南部牛追い唄(岩手県)〜会津磐梯山(福島県)
赤塚謙一 編曲
10曲目「東京ブギウギ」
服部良一 作曲/本澤なおゆき 編曲
By RYOICHI HATTORI / Arranged by NAOYUKI HONZAWA
11曲目「シング・シング・シング」
ルイ・プリマ 作曲/本澤なおゆき 編曲
By LOUIS PRIMA / Arranged by NAOYUKI HONZAWA
4曲目「テキーラ」
By Chuck Rio / Arr. Paul Lavender
お客さんに「テキーラ!」と叫んでもらう練習をするシーンから始まります。
2曲目「バードランド」
By Josef Zawinul, Arranged by MICHAEL SWEENEY
卒団生を送る会
3月21日には平成26年度卒団生を送る会が開催され、第4期卒団生3人がこのバンドから巣立っていきました。場所は練習場所の開成南小学校第2音楽室が卒業式準備で使用できなかったため、大村楽器南足柄センターで行われました。

卒団生達には、2年前に開催した「記録会」での、楽器を持って1ヶ月目の演奏を上映した後、同じ曲をもう一度ソロ演奏してもらいました。音程、音の伸び、どれを取っても皆の2年間の上達ぶりは明らかです。

演奏の後は、卒団証書と、卒団記念品としてオリジナル・タオルをプレゼントしました。

そしてお互いの顔が見えるように輪になって記念合奏を行いました。6年生が希望した曲は「バードランド」と「東北民謡メドレー」。「東北民謡メドレー」は、スプリングコンサートで発揮できなかった部分もキッチリ演奏でき、とても感動的な演奏となりました。

全員での記念撮影。

そして、卒団する3人。みんないい笑顔です。

駆けつけてくださったベースの田代さんが、トロンボーンの増山さんと共に用意されたプレゼントを渡してくださいました。本当にありがとうございました。

バンドサブリーダーによるユーモア溢れる在団生の言葉の後、

在団生が卒団生にお花と色紙を渡してくれました。

バンドリーダーによる素晴らしい卒団生の言葉。
「4月からは新たな白いページから初めて、このメンバーだからこそ作れる色に染めてください。」

卒団生の保護者の方からは、オリジナルメッセージ入りのメトロノームをいただきました。4月からはこれを大事に使って基礎練習に励みます。ありがとうございました。

先生達も、団員全員からこんな素敵なお花をいただきました。ありがとう。

最後は出口までお見送りです。在団生だけでなく、保護者の方々もアーチを作ってくれました。
6年生の皆さん、中学校でも精一杯頑張ってください! 心から応援しています。

卒団生達には、2年前に開催した「記録会」での、楽器を持って1ヶ月目の演奏を上映した後、同じ曲をもう一度ソロ演奏してもらいました。音程、音の伸び、どれを取っても皆の2年間の上達ぶりは明らかです。

演奏の後は、卒団証書と、卒団記念品としてオリジナル・タオルをプレゼントしました。

そしてお互いの顔が見えるように輪になって記念合奏を行いました。6年生が希望した曲は「バードランド」と「東北民謡メドレー」。「東北民謡メドレー」は、スプリングコンサートで発揮できなかった部分もキッチリ演奏でき、とても感動的な演奏となりました。

全員での記念撮影。

そして、卒団する3人。みんないい笑顔です。

駆けつけてくださったベースの田代さんが、トロンボーンの増山さんと共に用意されたプレゼントを渡してくださいました。本当にありがとうございました。

バンドサブリーダーによるユーモア溢れる在団生の言葉の後、

在団生が卒団生にお花と色紙を渡してくれました。

バンドリーダーによる素晴らしい卒団生の言葉。
「4月からは新たな白いページから初めて、このメンバーだからこそ作れる色に染めてください。」

卒団生の保護者の方からは、オリジナルメッセージ入りのメトロノームをいただきました。4月からはこれを大事に使って基礎練習に励みます。ありがとうございました。

先生達も、団員全員からこんな素敵なお花をいただきました。ありがとう。

最後は出口までお見送りです。在団生だけでなく、保護者の方々もアーチを作ってくれました。
6年生の皆さん、中学校でも精一杯頑張ってください! 心から応援しています。
第4回スプリングコンサート 第1部
3月15日(日)に行われた、開成ジュニアアンサンブル「第4回スプリングコンサート」(開成町福祉会館多目的ホール)は大盛況のうちに終了しました! ご来場くださった皆さん、応援してくださった方々、楽器を持参してくださった方々、本当にありがとうございました。

今回はたった16名の団員だけでどれだけのことができるのか、お客様を集めることができるのか、当初はとても心配していたのですが、今年に入ってからのバンドリーダー・パートリーダーを中心とした団結力と、個々のメンバーの集中力により、全ての曲を順調に仕上げ、披露することができました。キミたちは素晴らしいよ! 誇りに思います。保護者の方々、スタッフの皆さんもお疲れ様でした!(Photo: 鎌田智貴さん)

最初の曲「イン・ザ・ムード」が始まりました。指揮者なしでバンドリーダーが演奏をまとめています。

トランペット・ソロもバッチリ。

トロンボーンは新しい振り付けを考えてくれました。キマってますね〜。

リード・セクション。団結力とアンサンブル力はなかなかのものです。

司会は3人の6年生。最後まで大活躍でした。

会場の皆さんと一緒に「テキーラ!」

副代表による6年生インタビュー。「中学に入ったらどんな部活をやりますか?」「弓道、バドミントン.....。」あれれ〜、吹奏楽はないの?

第1部終了後の休憩中には、客席でサックス・パートの5人による「借りぐらしのアリエッティ」のサプライズ演奏があり、

その直後には、後方から金管楽器の8人が「GUTS!」のメロディを響かせました。

今回はたった16名の団員だけでどれだけのことができるのか、お客様を集めることができるのか、当初はとても心配していたのですが、今年に入ってからのバンドリーダー・パートリーダーを中心とした団結力と、個々のメンバーの集中力により、全ての曲を順調に仕上げ、披露することができました。キミたちは素晴らしいよ! 誇りに思います。保護者の方々、スタッフの皆さんもお疲れ様でした!(Photo: 鎌田智貴さん)

最初の曲「イン・ザ・ムード」が始まりました。指揮者なしでバンドリーダーが演奏をまとめています。

トランペット・ソロもバッチリ。

トロンボーンは新しい振り付けを考えてくれました。キマってますね〜。

リード・セクション。団結力とアンサンブル力はなかなかのものです。

司会は3人の6年生。最後まで大活躍でした。

会場の皆さんと一緒に「テキーラ!」

副代表による6年生インタビュー。「中学に入ったらどんな部活をやりますか?」「弓道、バドミントン.....。」あれれ〜、吹奏楽はないの?

第1部終了後の休憩中には、客席でサックス・パートの5人による「借りぐらしのアリエッティ」のサプライズ演奏があり、

その直後には、後方から金管楽器の8人が「GUTS!」のメロディを響かせました。
第4回スプリングコンサート 第2部

第2部最初の曲はリコーダー2重奏による「ありのままで」(山里佐和子 編曲)です。リコーダーの音色もなかなかいいでしょ?

毎年恒例の4年生によるクイズコーナーの様子です。
「夏合宿で泊まる場所はどこでしょう?」
「1. 相模原市にある藤野芸術の家」
「2. 開成町にあるホテル開成」
「3. ハワイにあるロイヤルハワイアン・ホテル(ここで団員たち盛り上がる)」
「正解は1の藤野芸術の家でした。」

「A列車で行こう」のメロディを吹いていない人を当てるクイズです。
「さすがリーダー、演技が上手でしたね!」

当団オリジナル・アレンジ「東京ブギウギ」の演奏が終わると、突然ドラム・ソロが始まり...、

アップテンポの「シング・シング・シング」を全員で演奏。

ソロは3人の6年生が担当しました。まずはトロンボーンが盛り上げます。

続いて、もう一人のトロンボーンの熱いソロを演奏します。

映画「スイングガールズ」を彷彿とさせるエキサイティングなテナー・ソロで会場を沸かせてくれたバンドリーダー。

コンサート最後の曲は、メインの曲として団員一丸となって取り組んできた初披露曲「Jazzy Journey〜東北民謡メドレー」(赤塚謙一 編曲)です。
新相馬節・大漁唄い込み・南部牛追い唄・会津磐梯山の4曲からなるメドレーで、音楽性の高い大人向けのアレンジ。幾つか細かいミスはあったものの、団員たちは真剣に気持ちを込めて演奏してくれました。後から聞いた話では、一緒に唄っていたお客さんもいたそうで、とても嬉しく思います。

さて、アンコール1曲目は、団員にも人気の高い「宝島」。ステージ最前列に並んで演奏しました。

そして、団員達は舞台から降り、楽器を持って来てくれたお客さんと一緒に「聖者の行進」を繰り返し合奏し、コンサートの最後を盛り上げました。
第4回スプリングコンサート 番外編
ステージ以外にもたくさんの素敵な写真をいただいたので、番外編として紹介します。(Photo: 鎌田 智貴さん)

お昼休憩の後はチラシの挟み込みです。心を込めて丁寧に作業しましょうね。

合奏中の書き込みが楽にできるミュージックエイト社の音楽ファイル「ノート・ノート」、大活躍でした。
でも第1部の5曲は譜面台なしの暗譜ですよ〜。

本番前のひととき。みんなリラックスしてるなあ。緊張しないのかな〜。

本番5分前に、サックスのネジが緩んでいるのを発見しました(汗汗)

本番2分前で〜す! 幕の向こうにはどのくらいお客さん来てるかな?

休憩中のサプライズ演奏を見守る代表。子供達だけの演奏は、いつでも心配です。

楽器を持って来てくれた卒団生達。おいおい、聖者の行進くらい暗譜で吹けよ!

後片付け。保護者の方々のお手伝いなしには、コンサートは成り立ちません。

コンサート終了後の全体写真です。みんな充実感あふれるいい顔をしていますね。

お昼休憩の後はチラシの挟み込みです。心を込めて丁寧に作業しましょうね。

合奏中の書き込みが楽にできるミュージックエイト社の音楽ファイル「ノート・ノート」、大活躍でした。
でも第1部の5曲は譜面台なしの暗譜ですよ〜。

本番前のひととき。みんなリラックスしてるなあ。緊張しないのかな〜。

本番5分前に、サックスのネジが緩んでいるのを発見しました(汗汗)

本番2分前で〜す! 幕の向こうにはどのくらいお客さん来てるかな?

休憩中のサプライズ演奏を見守る代表。子供達だけの演奏は、いつでも心配です。

楽器を持って来てくれた卒団生達。おいおい、聖者の行進くらい暗譜で吹けよ!

後片付け。保護者の方々のお手伝いなしには、コンサートは成り立ちません。

コンサート終了後の全体写真です。みんな充実感あふれるいい顔をしていますね。
【練習日誌】3月12日
【練習日誌】3月7日

開成ジュニアアンサンブル"ブルーバーズ"の練習にお邪魔しました。
といっても、一部の団員は、スプリングコンサートのクイズコーナーで使われる絵を描く時間に充てられました。
クイズの三択にちなんだイメージ図を描くのですが、それぞれ作業に個性がみられて面白いです。輪郭から大きく描いていく子もいれば、模様などの細かい部分にこだわって先へ進まない子、すぐおしゃべりが始まり手が止まってしまうとか…
ああした方がいいとかこうした方がいいとか、つい口出ししたくなるのですが、そこはグッとこらえて…でも結局口出ししてしまいますね^^;
なんだかんだ騒ぎながらも、個性たっぷりの素晴らしい絵がたくさん出来上がりました。演奏そのものもですが、クイズコーナーも楽しみです。
15日まであと一週間となりましたが、最後まで練習を重ね、心のこもったいい演奏をしてください。コンサート成功を祈っています!(レポート:田代伸夫さん)