【練習日誌】10月30日

DSC00159.jpg

かいせい文化祭への出演を2日後に控え、いよいよ舞台稽古です。舞台転換、入退場の動きを団員・役員とともに確認し、本番でのスムーズな進行を目指します。その後、同じ建物内の多目的室に移動し、本番前最後の練習を2時間行いました。この日新たに付け加えた振り付けや声出し、本番で忘れないでね〜。(本澤な)

【練習日誌】10月25日

開成ジュニアアンサンブル"ブルーバーズ"の練習にお邪魔しました。
またまた久しぶりの訪問となってしまいましたが、相変わらず皆元気でした。

image_01.jpg

練習場所へ入ったら、何やら皆、真剣な表情で作業に取り組んでいます。今日配られたM8の楽譜収納ファイルへ楽譜の入れ替え作業をしていたのでした。このファイルは楽譜の角だけ挟み込む仕組みなので、リハ中に譜面を取り出さなくても書き込みができるという優れモノです。ポリシートで覆われないので光の反射が無いのもいいですね。ああ何だか欲しくなってきたなぁ。
楽譜を入れる順番が指定されていましたが、順番食い違いする者続出! このあたり各人の個性が出てたいへん面白い(^^) でもさすが6年生は作業が早くて正確。学年の差がハッキリ出ていました。

image_02.jpg

合奏練習の一曲目はin the moodです。音出し一発目の元気がないなぁ。もう何回も演奏して慣れているはず。表現がもっと付くといいのだが。とにかくリハだからといって気を抜かないようしっかり音を出しましょう。
二曲目は新曲の東京ブギウギ。まだ始めたばかりなので仕方ないですが体に馴染んだ感じがまだ無いですね。そもそも曲を知らないのだろうね。昭和の名曲ですよ、昭和の。え?ショウワって何って? もォ〜

ベースの子には新しい運指を付けた譜面を作ったのですが、やはりほとんど弾けなかったので、一週間後の本番は今までの運指でよいとしました。でも3月のスプリングコンサートまでには指定の運指で弾けるようにしてくださいね。

では11月1日の「かいせい文化祭」での素晴らしいパフォーマンスを期待しています! (レポート:田代先生)

【練習日誌】10月23日

9日後に披露する予定の「東京ブギウギ」の仕上がりが思ったより順調なので、「宝島」(ミュージックエイト少人数吹奏楽版を改変)の譜面を配りました。この曲で4年生の団員がドラムに初挑戦となります。

この日は木村泰浩先生がドラムの2人をみてくださいました。ベースについては、田代伸夫先生が書いてくださった運指にこの日から修正しました。本番に間に合うかどうか心配ですが、頑張ってもらいましょう。

IMG_1991.jpg

写真は、新しい楽譜ファイル「ノート・ノート」(ミュージックエイト社製)にKJEシールを貼っているところです。11/1の本番からは、団員全員このおそろいのファイルで演奏する予定。楽しみです。

【練習日誌】10月18日

image.jpeg

パレットまつりへの出演を終えた団員たちが、再び第2音楽室に集まりました。今日の本番で多少疲れているようですが、それでも団員たちの集中力は素晴らしく、11/1に披露する予定の「東京ブギウギ」の細かい仕掛けを幾つも確認することができました。

本番の会場にも駆けつけてくれた卒団生3人(中1)が、指導のお手伝いに来てくれました。やっぱりこういうのが一番嬉しいんだよね~。しみじみ。(本澤な)

第2回パレットまつり

10月18日(土)の午後は、パレットガーデン自治会主催の秋祭り「第2回パレットまつり」に出演しました。

DSC00150.jpg

場所は開成駅前第2公園。スカッと爽やかな秋晴れの空の下、大勢のお客様の手拍子や拍手に囲まれて、総勢17名で約30分間楽しく演奏することができました。

IMG_1973.jpg

司会を担当したのはバンドリーダーとバンドサブリーダーの2人。メンバー紹介も含めて、コンサートを上手に進行してくれましたね。

DSC00149.jpg

今回はサプライズとして、自治会長の小島忠さんが「パレットガーデン讃歌」という曲を作詞作曲されたと聞いていたので、この曲を皆で歌いながら紹介し...、

DSC00148.jpg

スペシャルアレンジで演奏を披露しました。ご本人にも自治会の皆さんにも大変喜んでいただけたようです。

自治会の皆さん、本当にお世話になりました。団員一同感謝申し上げます。

演奏したのは以下の6曲です。
バードランド(Josef Zawinul 作曲/Michael Sweeny 編曲)
イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
パレットガーデン讃歌(小島 忠 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)
アメージング・グレース(アメリカ民謡/Naoyuki Honzawa 編曲)
テキーラ(Chuck Rio 作曲/Paul Lavender 編曲)
(アンコール)A列車で行こう(Billy Strayhorn 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)

【動画】第2回パレットまつり

第2回パレットまつり
2014年10月18日 開成駅前第2公園
開成ジュニアアンサンブル“ブルーバーズ”(指揮:本澤尚之)



1. バードランド(Josef Zawinul 作曲/Michael Sweeny 編曲)
2. イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
3. パレットガーデン讃歌(小島 忠 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)



4. アメージング・グレース(アメリカ民謡/Naoyuki Honzawa 編曲)
5. テキーラ(Chuck Rio 作曲/Paul Lavender 編曲)
6. A列車で行こう(Billy Strayhorn 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)

【練習日誌】10月2日

IMG_1960.jpg

今年度後期初日のこの日も全員が元気に集まりました。9月28日の演奏会終了後に配った「東京ブギウギ」を早速合奏しました。これは、50年前の東京オリンピックよりも、さらに18年前に発表された服部良一・作曲の名曲です。11月1日の「かいせい文化祭」に来てくださるお客様に楽しんでもらおうと、許諾を得て代表が書いたオリジナルアレンジです。

この他、5日の伊勢原ジャズフェスタ(雨のため中止となりました)で久しぶりに演奏する予定の「テキーラ」を練習しました。途中のグリスダウンは「この世の終わりのような音を出すんだよ」と指示しています(!)
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR