南足柄地区演奏団体連盟 第8回演奏会

9月28日(日)に南足柄市文化会館大ホールにて行われた、リコーダーアンサンブル、ハンドベル、吹奏楽など合計5団体が競演する「南足柄地区演奏団体連盟第8回演奏会」に、ジャズ・オーケストラとして出演しました。今年で4回目の出演です。

DSC00143.jpg(クリックで拡大)

前日リハーサルまでは、ただただ心配な状況でしたが、本番での集中力はなかなかのものでした。
(それが今年のメンバーの特徴と言えるでしょうか)

ソロの演奏はどれも素晴らしいものだったし、インタビューを受けた2人にも感心させられました。その他の団員たちにもはなまるをあげたいと思います。

この2日間で団員たちは、音楽的な一体感という意味で、グンと成長したように思います。

演奏曲目は以下の4曲です。
1. イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
2. アメージング・グレース(アメリカ民謡/Naoyuki Honzawa 編曲)
3. A列車で行こう(Billy Strayhorn 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)
4. バードランド(Josef Zawinul 作曲/Michael Sweeny 編曲)

2014_09_28_8954.jpg

今回はプログラムにチラシを挟み込む係を任されました。「お客さんが手に取る大事なものだから、丁寧にやるんだよ。」

2014_09_28_8960.jpg

南足柄中学校吹奏楽部のリハーサルを見学している様子です。他団体のリハーサルの緊張感を感じ取っているようでした。貴重な経験です。

2014_09_28_8961.jpg

楽屋でお弁当タイムです。団員たちはすっかり仲良しです。

【動画】南足柄地区演奏団体連盟 第8回演奏会



南足柄地区演奏団体連盟 第8回演奏会
2014年8月28日 南足柄市文化会館大ホール
開成ジュニアアンサンブル“ブルーバーズ”(指揮:本澤尚之)

演奏曲目:
1. イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
2. アメージング・グレース(アメリカ民謡/Naoyuki Honzawa 編曲)
3. A列車で行こう(Billy Strayhorn 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)
4. バードランド(Josef Zawinul 作曲/Michael Sweeny 編曲)

仮チラシ完成

9/28の演奏会プログラムに挟み込みをするために、11/16の楽器体験会、そして来年3/15の第4回スプリングコンサートの仮チラシを印刷所に入稿したので、ここに掲載しておきます。演奏会詳細はまだ未定です。

スプリングコンサート仮チラシ_表4c

スプリングコンサート仮チラシ_裏4c

【練習日誌】9月18日

IMG_1926.jpg

週末に開催される運動会の休憩場として使用するために、いつもテーブルやイスが並んでいる多目的ホールがこんなに広々としているせいか、みんなパート練習に集中しています。頼もしく思います。

IMG_1927.jpg

本番が10日後に迫ってきているので、新曲にも立つ座るの細かい指示をしました。「A列車〜」のユニゾンをもっときれいにしようよ、「アメージンググレース」では、音楽的な表現力をもっと見せようよ、と発破をかけました。

【練習日誌】9月11日

20140912.jpg

怖〜い雷が鳴るあいにくの天気でしたが、団員たちは元気に集まってくれました。最近のパート練習では、場所と内容をパートリーダーにまかせています。合奏では、赤本(写真)を使って「ドゥバドゥバ…」とジャズのシラブルを楽しく勉強した後、「A列車で行こう」を中心に取り組みました。あの有名なメロディをサックスのユニゾンできれいに吹くことが今の目標ですが、なかなかそろいませんね。「バードランド」はベースやドラムの頑張りもあって、なかなかいい仕上がりです。

【練習日誌】9月6日

10628364.jpg

開成ジュニアアンサンブル“ブルーバーズ”の練習にお邪魔しました。
夏休みも終わって、また一段とたくましくなった?感のある団員に久しぶりに会うことができました。

ドラムに、男の子の新団員が加わりました。女子に押され気味の男子勢はこれで巻返しを図れるか!?… 楽しみな展開となってきました。なかなかツワモノが揃っているのではないか…という感じを持ったのは僕だけでしょうか(^^;

前半のパート練習の時間は、やはりベースの子を中心に見させてもらいました。
もうすっかりベースが板に付いてきた感じです。芯のある太い音が出せています。左手の運指も指定されたとおりに弾いてくれています。今日はフレットの際をしっかり押さえることと、フォームが崩れないよう常に親指の位置のケアをするよう伝えました。また、爪がかなり伸びており、ノイズ音が目立ったので、すぐ切るように言いました。ベーシストは爪を伸ばしてはダメです。

合奏の時間は、ここ最近の定番、アメイジング・グレイス、イン・ザ・ムード、バードランドなどを演奏しました。すでに数々のイベントをこなしているだけあって、なかなか安定した演奏が出来ています。ところどころリズムが合わないところがあるので、さらに高みを目指していきましょう。繰り返し練習するしかありません。
驚いたのはベース。あんなに弾けなかったバードランドを見事に弾いているではありませんか。とくに導入部のアンティシペーションの連続を実に小気味よく弾きこなしています。この導入部ベースラインが他の団員達をドライブさせている様にも思えました。頭の数小節はピアノを入れずベースソロにしてしまった方がいいのではないでしょうか。
中間部はまだまだ弾けてないところがありますが、曲想を完全につかんでいるようなので時間の問題ですね。今後が楽しみです。

ひとまずは今月28日の南足柄地区演奏団体連盟演奏会に向けてまい進してください。

ブルーバーズもだんだん知名度が上がってきました。今後もイベント出演目白押しです。ひとつ一つ確実にこなしていきましょう。
いずれは世界へ!!…!?

指導する方はカラダもたないよ…

でも、カーネギーホールで演奏する時は連れてってねー!(レポート:田代先生)

IMG_1913.jpg

トロンボーンの池谷昭信さんにも来ていただきました。素晴らしいご指導ありがとうございます。

IMG_1912.jpg

パート練習に力の入るサックス・チーム!

【練習日誌】9月4日

IMG_1906.jpg

2学期最初の練習には、全員が元気に集まりました。チューニングで一人一人の音を聴いたところ、トランペットの4年生2人の音がグンと良くなっていることが分かりました。嬉しいですね。「A列車で行こう」を1週間で譜読みしてくる宿題の結果は、まあまあ良いかな。うかうかしていると本番が来ちゃうぞ。本番でちゃんとA列車が出発できるようにしましょう。
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR