新人のための記録会
毎年恒例の「記録会」を行いました。これは楽器を始めて1ヶ月半の4〜5年生7人が、1人1曲を皆の前でソロで演奏、録画するイベントです。保護者の方たちにも聴いていただきました。

「発表会ではないので、つっかえてもやり直していいです。」と言ったのですが、みんな自分の曲を一生懸命練習してきたようです。

「今日で皆さんのことを『新人さん』と呼ぶのをやめようと思います。」と伝え、終了後に先輩達と一緒に合奏できる2曲を配りました。ただし、ロングトーンを毎回必ず行うよう、具体的な音を楽器別に指示しておきました。

この子たちが卒団する時に、今回記録したものを上映し、同じ曲を再び演奏してもらいます。そのころには見違えるように上手になっていることでしょう。そんなことを期待しながら、これから夏秋の演奏会に向けて頑張りましょう!

記録会終了後には、基礎合奏と7/6に演奏する予定の「アメージング・グレース」を合わせました。2週間前にしてなかなか上出来です!

「発表会ではないので、つっかえてもやり直していいです。」と言ったのですが、みんな自分の曲を一生懸命練習してきたようです。

「今日で皆さんのことを『新人さん』と呼ぶのをやめようと思います。」と伝え、終了後に先輩達と一緒に合奏できる2曲を配りました。ただし、ロングトーンを毎回必ず行うよう、具体的な音を楽器別に指示しておきました。

この子たちが卒団する時に、今回記録したものを上映し、同じ曲を再び演奏してもらいます。そのころには見違えるように上手になっていることでしょう。そんなことを期待しながら、これから夏秋の演奏会に向けて頑張りましょう!

記録会終了後には、基礎合奏と7/6に演奏する予定の「アメージング・グレース」を合わせました。2週間前にしてなかなか上出来です!
【練習日誌】6月14日

開成ジュニアアンサンブル"ブルーバーズ"の練習にお邪魔しました。 今日は本澤先生お二人がいません。団員自ら進行をしなければならず、どうなることかと思っていましたが、お見事、段取りどおりしっかり出来ていましたよ。軽いおふざけはありましたが、少なくとも鬼ごっこはしていませんでした〜 (^^;; 僕は、やはりベースの子を中心に見ざるを得ない状況となったのですが、ご父兄の方々が各パートを監視!(笑)いただいたおかげで、ベースの指導に集中することが出来ました。
ベースの子の上達ぶりは順調です。チューニングもあっという間に行ない、Bbのスケールもさっと弾いてしまいました。ちょっと安心。記録会の曲、三拍子と三連譜に苦戦していますが、部分練習を繰り返すうちにリズムの取り方がわかってきたようで、これであれば以外と早く弾けるようになるのではないかなと感じました。楽しみです。
合奏の時間では、7月6日の七夕コンサートで演奏する、アメイジング・グレースを演ってみました。楽譜配られたばかりなのに、そこそこ形にはなったのでびっくり。曲の前半のもたつき感がもっとスッキリすれば…。三拍子のリズムがまだ体に入り込んでいないかな。ま、これからですね。でもあと一ヶ月もないですが。 大丈夫か、ブルーバーズ。グルービンに負けるな (^-^)/ (レポート;田代先生)
【練習日誌】6月12日

久々のリズムトレーニングでは、8分音符(タックン)などを使って裏拍の数え方を教えて、初めてスウィングを導入してみました。また、音が小さいと指摘されたことから、楽器の外から大きく息を吸うことをイメージさせた呼吸法を練習しました。
2年目の先輩たちには「イン・ザ・ムード」を新しいパート分けで配り、ほぼ初見で合奏してみました。これまでの先輩が吹くのを耳にしていたせいか、初めてのはずのソロ・フレーズがある程度吹けてしまう団員もいてビックリ。しかし一方では、前回配った楽譜をまだ譜読みしていない団員もいて、残念に思いました。
まだ活動は始まったばかり。一つイベントが成功したからといって安心したりせずに、次の目標に向かって一歩一歩前進してほしいと思います。
あじさい祭に初出演!
開成あじさい祭の初日の6月7日、梅雨らしい雨の中、初めてあじさい公園の舞台棟で演奏を披露しました。

4月入団の新人さん達7人は、グロッケンシュピールや鍵盤ハーモニカでの参加です。

出演前の一コマ。
当団の前に予定されていた自衛隊音楽隊によるコンサートは、連日の大雨による災害に備えて、残念ながら中止となりました。

さあ、演奏が始まりました。雨にもかかわらず、多くのお客さんが聴いてくださいました。(ここからの写真:池谷昭信さん)

あじさい公園いっぱいに音を響かせてくれた金管セクションの5人。

たった2人でもジャズバンドらしくなる存在感のリードセクション。そして、メロディに明るい輪郭を与えてくれた新人さんによるグロッケンシュピール。

新入団員による鍵盤ハーモニカ隊。初めてのコンサートだけに真剣そのもの、いい経験です。

いつもベースを教えてくださる田代伸夫先生も、一緒に演奏に参加してくださいました。


ソロを担当した4人、そして、司会を担当したリーダー・サブリーダーは、とても高い完成度で出演に臨んでくれました。

みんな雨の中での出演、お疲れ様でした。そして、ご来場のお客様には感謝申し上げます!

4月入団の新人さん達7人は、グロッケンシュピールや鍵盤ハーモニカでの参加です。

出演前の一コマ。
当団の前に予定されていた自衛隊音楽隊によるコンサートは、連日の大雨による災害に備えて、残念ながら中止となりました。

さあ、演奏が始まりました。雨にもかかわらず、多くのお客さんが聴いてくださいました。(ここからの写真:池谷昭信さん)

あじさい公園いっぱいに音を響かせてくれた金管セクションの5人。

たった2人でもジャズバンドらしくなる存在感のリードセクション。そして、メロディに明るい輪郭を与えてくれた新人さんによるグロッケンシュピール。

新入団員による鍵盤ハーモニカ隊。初めてのコンサートだけに真剣そのもの、いい経験です。

いつもベースを教えてくださる田代伸夫先生も、一緒に演奏に参加してくださいました。


ソロを担当した4人、そして、司会を担当したリーダー・サブリーダーは、とても高い完成度で出演に臨んでくれました。

みんな雨の中での出演、お疲れ様でした。そして、ご来場のお客様には感謝申し上げます!
【動画】あじさい祭
「ロコモーション」
By Gerry Goffin & Carole King, Arranged by NAOYUKI HONZAWA
開成あじさい祭・オープニングイベント(2014年6月7日 あじさい公園舞台棟)の開成ジュニアアンサンブル "ブルーバーズ"ステージの2曲目、団員19名による演奏です。