【練習日誌】4月26日

写真 1

最初に新入団員の担当楽器の発表がありました。
サックスはアルト・テナー・バリトン各1人、トランペット2人、トロンボーン1人、ベース1人です。

嬉しい事に卒団生7人が来てくれたので、早速マウスピースを使って音を出す練習を開始しました。
次回の練習時に楽器を渡します。皆さん、頑張りましょうね。

【練習日誌】4月24日

IMG_1647.jpg

新入団員7人の楽器の希望を取りました。来週までには楽器担当を決定し、楽器を渡すことになります。

4分音符(たんちゃん)〜2分音符(たあぼう)のリズムトレーニングの後は、パート練習(写真は鍵盤ハーモニカ)、そして全体合奏を行いました。

【練習日誌】4月19日

IMG_2970.jpg

2回目の自主練習には、ベースの田代先生、そして、先週よりも多い7人もの卒団生達がお手伝いに来てくれました。
鍵盤ハーモニカや鉄琴を練習している新入団員を丁寧に見てくれたおかげで、先生はドラムの指導ができました。みんなありがとう!

IMG_0679.jpg

新人さん達は最後の楽器体験として、バリトンサックスとトロンボーンを吹きました。いよいよ来週、担当楽器を決定します。ドキドキですね。

【練習日誌】4月17日

IMG_1631.jpg

板橋区の法島隆志先生ご考案の「タンちゃん、ウンちゃん」を使って楽しくリズムトレーニングをしました。強拍を感じること、休符に拍を感じることを意識させました。

また、新人さん7人にはサックス(アルト・テナー)を実際に体験をしてもらいました。とりあえず全員、音は出たようです。

【練習日誌】4月12日

IMG_1621.jpg

初めての自主練習には、卒団生4人が手伝いに来てくれました。新人さん向けにベースとトランペットのミニ体験会をやったので、大助かりでした。

IMG_1623.jpg

後半は全員で合奏です。何事にも「初めて」はあるものです。新人さんが初めて譜面台を立てる時はとても苦労しました。すぐに覚えてしまうのだけれど。

【練習日誌】4月10日

 新入団員5人、見学者4人を迎え、いよいよブルーバーズの新しい年度がスタートしました。
この日は、新入団員に自己紹介をしてもらい、6年生からバンドリーダー、5年生からバンドサブリーダーを選出しました。

IMG_1618.jpg

 ドラム担当2年目となる団員が木村先生の基礎レッスンを受けている間、他の団員はとなりの多目的ホールで呼吸法の練習を行いました。写真はティッシュペーパーが落ちないように息を吹きかけている様子です。映画のスイング・ガールズみたいですね。
 新入団員と見学者には、今年度初めての合奏にも鍵盤ハーモニカで参加してもらいました。B durのスケール、そして後藤洋さん編曲の「合奏の種」を使っての合奏です。皆うまく楽譜を追っているようで、なかなかいい感じです。
 最後に昨年度からのメンバー9人だけで配ったばかりの「テキーラ」を合わせてみました。全員初見なので、まだまだでしたが、「テキーラ!」という掛け声だけは元気でした。

IMG_1620.jpg

ドラムのセッティングが適当だというご指摘をいただいたので、良いセッティング例として写真を撮っておきました。いつでもこのようなセッティングなるように心がけることにしましょう。
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR