卒団生を送る会

3月22日には平成25年度卒団生を送る会を開催し、3年前の設立時の初期メンバー3人を含む、第3期卒団生9人がこのバンドから巣立っていきました。

2014_03_22_8329.jpg

お忙しい中駆けつけてくださったベースの田代さんが、トロンボーンの増山さんと共に用意されたプレゼントを渡してくださいました。本当にありがとうございました。

DSC00073.jpg

卒団生達には、それぞれ楽器を持って1ヶ月目の時に開催した「記録会」の映像を上映した後、同じ曲をもう一度ソロ演奏してもらいました。タンギングもしっかり出来てるし、音も伸びてるし、みんなの上達ぶりは明らかでした。

演奏した後は、卒団証書と、卒団記念品としてオリジナル・デザインのタオルをプレゼントしました。2年間皆勤賞の団員もいましたね。

2014_03_22_8333.jpg

そしてお互いの顔が見えるように輪になって記念合奏を行いました。曲はA列車で行こう、そしてイン・ザ・ムード。心に残る最後の合奏となりました。

2014_03_22_8349.jpg

卒団生たち。残念ながら1人インフルエンザでお休みとなってしまいましたが、記念品として残してくれたスタンドバナーと一緒に記念撮影しました。

2014_03_22_8344.jpg

そして、在団生も一緒に記念写真。みんないい笑顔です。

2014_03_22_8360.jpg

在団生代表、そして、卒団生代表の素晴らしい言葉の後、在団生が卒団生に色紙を渡してくれました。

2014_03_23_8376.jpg

先生達もこんな素敵なお花をいただきました。ありがとう。

2014_03_22_8371.jpg

最後は音楽室前の廊下でお見送りです。在団生だけでなく、保護者の方々もアーチを作ってくれました。

6年生の皆さん、中学校でも精一杯頑張ってください! 心から応援しています。

【動画】第3回スプリングコンサート

第3回スプリングコンサート(2014年3月16日 開成町福祉会館多目的ホール)の演奏動画を公開します。

1曲目「イン・ザ・ムード」
By JOE GARLAND, Arranged by MICHAEL SWEENEY
(Hal Leonard版)



3曲目「ブルー・ボッサ」
ケニー・ドーハム・作曲、マイケル・スウィーニー・編曲(Hal Leonard版)



10曲目「A列車で行こう」
By BILLY STRAYHORN, Arranged by NAOYUKI HONZAWA



11曲目「ムーンライト・セレナーデ」
グレン・ミラー・作曲、山下国俊・編曲(Music Eight版)



12曲目「カメレオン」
By HARVEY MASON, BENNY MAUPIN, PAUL JACKSON & HERBIE HANCOCK, Arranged by MICHAEL SWEENEY
(Hal Leonard版)



13曲目「スウィング・スウィング・メドレー」
E・リース/スコットランド民謡/L・プリマ・作曲、本澤なおゆき・編曲(Music Eight版・一部改変)
メイク・ハー・マイン〜故郷の空〜シング・シング・シング



アンコール「上を向いて歩こう〜宝島」
中村八大・作曲、本澤なおゆき・編曲
和泉宏隆・作曲、本澤なおゆき・編曲(Music Eight版・一部改変)



全動画の再生リスト:

第3回スプリングコンサート 第1部

3月16日(日)に行われた、開成ジュニアアンサンブル「第3回スプリングコンサート」(開成町福祉会館多目的ホール)は大盛況のうちに終了しました! ご来場くださった皆さん、応援してくださった方々、ゲストのグルーヴィン・サウンズ・オーケストラの皆さん、本当にありがとうございました。

本番1週間前は、演奏会の仕上がりに不安を感じていたのですが、3日前からの追い込みが凄まじく、前日にはずいぶん音が伸びて、音量も大きくなり、本番当日初めて見る新しい振り付けにチャレンジしていたりと、ギリギリに迫ってから才能を発揮する今年のメンバーらしさが生かされた楽しいコンサートに仕上がりました。出演者・スタッフの皆さん、お疲れ様でした!(Photo: 鎌田 智貴さん&本澤秀和さん)

IMG_3444_DxO.jpg

最初の曲「イン・ザ・ムード」では、指揮者なしでリードアルトが演奏をまとめてくれました。

IMG_3448_DxO.jpg

司会はバンドリーダーとリードアルトの6年生。2人とも最後まで大活躍でした。

IMG_3452_DxO.jpg

そして、指揮者登場、曲は「ロコモーション」です。お客さんの手拍子を誘ってノリノリで演奏しました。

IMG_3478_DxO.jpg

第1部スペシャルゲスト・ステージ、グルーヴィン・サウンズ・オーケストラの登場です。

IMG_3509_DxO.jpg

長谷川さんのいぶし銀のテナー・ソロ、シビレました~ 曲は「オフ・ザ・トップ」。

IMG_7079.jpg

GSOとの共演を果たしたラッキーな6年生2人。軽快な「オール・オブ・ミー」に乗って立派にソロを吹き切りました。

IMG_3520_DxO.jpg

「オール・オブ・ミー」では、代表も共演させていただきました。

IMG_3527_DxO.jpg

総合司会は副代表。ゲストステージを華やかに盛り上げました。

IMG_3530_DxO.jpg

第1部最後の曲は「エル・マンボ」。ブルーバーズの団員が、ガチャガチャの容器で作ったシェーカーを会場の子供達に配り、ステージの前で踊ったり歌ったりして演奏に参加しました。会場も大盛り上がりです。

第3回スプリングコンサート 第2部

第2部最初の曲は、オリジナル・アレンジ「A列車で行こう」。
5年生2人のソロもキマリました。

IMG_3549_DxO.jpg

サックス・セクションがキュートな掛け声を入れていましたね。

IMG_7112.jpg

今年初めて取り組んだ、グレン・ミラーの名バラード「ムーンライト・セレナーデ」。
クラリネット・ソロの高音が光っていました。

IMG_7117.jpg

クイズコーナーでの1コマ。グルーヴィン・サウンズ・オーケストラのおやつ係ことたまちゃん!?

IMG_7116.jpg

トロンボーン・セクションが「あまちゃんのテーマ」を演奏したのです。

IMG_3572_DxO.jpg

問題:サックス・セクションが「UFO」を演奏しますが、1人だけ演奏しているフリをしている人がいます。それは誰でしょうか….。

IMG_3581_DxO.jpg

スラップ・ベースにチャレンジした「カメレオン」。難しい奏法なのに頑張ってくれました。

IMG_7141.jpg

「カメレオン」では、子供達のリズムにのってビブラフォンやピアノがソロをとりました。

IMG_3607_DxO.jpg

そして、いよいよ最後の曲「スウィング・ガールズ・メドレー」です。メンバー全員気合いが入ります。

IMG_7183.jpg

デキシーランド・スタイルで「故郷の空」を演奏しているシーン。

IMG_3613_DxO.jpg

最後のベルアップです。速いテンポで進んだ「シング・シング・シング」、いい演奏でした。ドラム・ソロもよく頑張りました!

IMG_3625_DxO.jpg

アンコールでは、3年前の第1回から歌い続けている「上を向いて歩こう」を、トランペット・トロンボーン・アルト・テナー・バリトンの5人の6年生による伴奏にのって、元気に歌いました。
途中でグルーヴィンのホーン・セクションの皆さんが加わって、ジャズ風に展開し…、

IMG_3671_DxO2.jpg

ドラムの木村先生を迎えての「宝島」へと続きました。
ブルーバーズのメンバーは演奏しながら会場を賑やかに行進しました。

IMG_3700_DxO.jpg

再び舞台上に整列し、最後の音を吹き終えました。万雷の拍手です。

第3回スプリングコンサート 番外編

ステージ以外にもたくさんの素敵な写真をいただいたので、番外編として紹介します。(Photo: 鎌田 智貴さん)

IMG_3759_DxO.jpg

第2期卒団生(今回の6年生)の保護者の方からのプレゼント、大きなスタンドバナーです。
これから演奏会ごとに使用させていただきます。

IMG_3433_DxO.jpg

開演前のステージの様子。緞帳は下がっています。お客さんどれくらい入っているかな?

IMG_3426_DxO.jpg

持ち替え楽器も忘れずにチューニングしましょうね。

IMG_3701_DxO.jpg

全ての演奏が終わり、奥で演奏していたベーシストも前に出て、一同、礼!

IMG_3712_DxO.jpg

皆でお見送り。多くの暖かい言葉をもらいました。

IMG_3726_DxO.jpg

これで最後の6年生達が、ケーブルテレビのインタビューを受けていました。
どんなことをしゃべっているのか、先生はドキドキです。

IMG_3762_DxO.jpg

中学校で活躍中の第1期卒団生から素敵な花束や差し入れをいただきました。
こういうの初めて。嬉しくて涙出ちゃいます。

IMG_3771_DxO.jpg

全員ステージに並んで〜。充実感溢れる表情の団員たち。
残った4・5年生、来年も頼むよ〜。

第3回スプリングコンサート、3月16日開催!

3rdSpringConcert.jpg開成ジュニアアンサンブル“ブルーバーズ”
第3回 スプリングコンサート

2014年3月16日(日)14:00開演(13:30開場)
開成町福祉会館多目的ホール(小田急小田原線開成駅徒歩15分)
《入場無料》

【演奏曲目】 A列車で行こう イン・ザ・ムード ムーンライト・セレナーデ スウィング・ガールズ・メドレー 他

☆スペシャル・ゲスト:グルーヴィン・サウンズ・オーケストラ

 神奈川県開成町の小学生ジャズ・オーケストラによる演奏会です。
スペシャルゲストに、平塚市や厚木市で活動する「グルーヴィン・サウンズ・オーケストラ」も出演します。

 大人も子供も楽しめるような演奏を目指しています。ご来場を心よりお待ち申し上げます。
(ヤマハ音楽支援制度 地域音楽活動支援対象コンサート)

チラシのPDFデータ




【練習日誌】3月15日

DSC00051.jpg

今日は4時間リハーサルしました。いよいよ明日14:00から、開成ジュニアアンサンブル “ブルーバーズ” 第3回スプリングコンサート、本番です。前日練習でやっと納得いく仕上がりになってきました!

明日、開成町福祉会館でその成果をぜひご覧ください!

GSOのリハーサルにお邪魔しました

写真

コンサートも1週間前に迫った3月9日の午後、ゲスト・ステージにて共演する6年生2人を連れて、グルーヴィン・サウンズ・オーケストラさんの練習場にお邪魔しました。共演曲は「オール・オブ・ミー」。トランペットとテナーサックスの2人の団員のソロが聴きどころとなります。3回合わせましたが、3回目はかなりカッコよくなっていました。代表もヴァイブで参加しますので乞うご期待!(写真提供:増山 厚さん)

10013745_390311727750722_709150421_n.jpg

【練習日誌】3月8日

1908249_595716307163612_1266246472_n.jpg

ベースの田代先生がいらっしゃいました。前半はバリトン・サックスやドラムの個別指導の他、演奏会中のあるコーナーの準備を行いました。後半は各曲の細かいところをピックアップして修正しました。

お客さんに感動してもらうためには、曲の完成度を上げること、そして気持ちを込めて演奏することが必要です。これからの1週間で曲の完成度を上げ、本番は気持ちを込めて演奏するようを指示しました。田代先生からも、本番ちょっとぐらい間違ってもいいから、思い切って演奏してほしい、とのお言葉をいただきました。

これから1週間頑張って、堂々とステージに立ってもらいたいと願っています。(写真提供:田代伸夫さん)

【動画】BMJO結成15周年記念コンサート

ビッグマウンテンジャズオーケストラ結成15周年記念コンサート(2014年3月1日 タウンニュースホール)の開成ジュニアアンサンブル "ブルーバーズ"ステージの3曲目、団員20名による演奏です。

イン・ザ・ムード
By JOE GARLAND, Arranged by MICHAEL SWEENEY
(Hal Leonard版)



「A列車で行こう」
By BILLY STRAYHORN, Arranged by NAOYUKI HONZAWA



カメレオン
By HARVEY MASON, BENNY MAUPIN, PAUL JACKSON & HERBIE HANCOCK, Arranged by MICHAEL SWEENEY
(Hal Leonard版)

CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR