【練習日誌】11月30日
今日の自主練習では、後半に合奏の指導をしました。写真はタンちゃんウンちゃん(法島隆志氏 考案)などを使ったリズムトレーニングの様子です。

「ブルーボッサ」を合わせてみて、拍を数えながらリズムを取れない団員がとても多い事が分かったので、実際に「1・2・3・4」とか「1ト2ト3ト4ト」などと数えながら手拍子をしてもらいました。しばらく継続してみて、なるべく多くの団員がリズムに強くなるようにします。

「ブルーボッサ」を合わせてみて、拍を数えながらリズムを取れない団員がとても多い事が分かったので、実際に「1・2・3・4」とか「1ト2ト3ト4ト」などと数えながら手拍子をしてもらいました。しばらく継続してみて、なるべく多くの団員がリズムに強くなるようにします。
【練習日誌】11月28日
いよいよクリスマスコンサートに向けた各パートのアンサンブルの練習が始まりました。24日の楽器体験・見学会終了後に楽譜を配っておいたのですが、大半の団員が譜読みをしてきてくれたようです。
基礎合奏では、誰にでもできる合奏の基本トレーニング(秋山紀夫 著)に取り組んでいます。譜例のコールユーブンゲンなどを歌わせてから吹かせるのですが、蚊の鳴くような声しか聴こえませんね。自分の声でしっかり音程を取ることは大事だよ〜。
全体合奏では「ブルーボッサ」(Micheal Sweeney編曲)に取り組んでいますが、メロディー以外のリズムの譜読みがボロボロな部分があります。この辺で基本に立ち返ってリズムトレーニングに取り組んでみることにしましょう。
練習終了後に、リコーダー二重奏「チューチュートレイン」のピアノ伴奏のオーディションを行いました。チャレンジしてくれた4人は、みんなよくがんばりました。来週からはピアノ1人とリコーダー17人で力を合わせて、素敵に仕上げていきましょう。リコーダー担当はそれまでに暗譜となります。
基礎合奏では、誰にでもできる合奏の基本トレーニング(秋山紀夫 著)に取り組んでいます。譜例のコールユーブンゲンなどを歌わせてから吹かせるのですが、蚊の鳴くような声しか聴こえませんね。自分の声でしっかり音程を取ることは大事だよ〜。
全体合奏では「ブルーボッサ」(Micheal Sweeney編曲)に取り組んでいますが、メロディー以外のリズムの譜読みがボロボロな部分があります。この辺で基本に立ち返ってリズムトレーニングに取り組んでみることにしましょう。
練習終了後に、リコーダー二重奏「チューチュートレイン」のピアノ伴奏のオーディションを行いました。チャレンジしてくれた4人は、みんなよくがんばりました。来週からはピアノ1人とリコーダー17人で力を合わせて、素敵に仕上げていきましょう。リコーダー担当はそれまでに暗譜となります。
楽器体験・見学会

11月24日(日)の10:00〜11:30、開成南小学校多目的ホールにて、開成ジュニアアンサンブル主催「楽器体験・見学会」が開催され、開成町や南足柄市の小学3〜5年生とその保護者の合計28名が参加しました。
これは、楽器の演奏に関心を持つ子ども達が実際に楽器に触れたり、演奏したり、バンドの演奏を間近で聴いたりすることによって、楽器をより身近に感じてもらい、当団の活動への理解を深めることを目的として、今年初めて行われました。

前半の35分間は、トランペット、トロンボーン、サックス、リズムの各セクションをスタンプラリー形式で回る楽器体験会です。体験できたら団員手作りのしおりがお土産としてもらえます。トランペットのような難しい楽器も音が出ると、体験者も団員も嬉しくて思わず微笑みます。

音が出るようになったら、スライドを動かして音を変えてみます。サイレンみたいに音が変わるね。

団員が自主的に書いたトロンボーンについての解説です。素晴らしいですね。

アルトサックスとテナーサックスは、リードが壊れやすいのでマウスピースを外してあります。音は出ませんが、構えてポーズを取って写真を撮ってもらう姿が見られました。

サックスのメンバーは自分たちの似顔絵を貼って、会場を盛り上げてくれました。

ベースもなかなかカッコいいでしょ。

自由に叩けるドラムも大人気でした。

あらあら、お父さんも叩いちゃいましたね。

小田原ケーブルテレビのカメラマンにも来ていただきました。ありがとうございます。

後半はミニコンサートです。楽器紹介も交えながら、団員たちは4曲の演奏を披露しました。写真は、途中で行った指揮者体験コーナーの様子です。5人の子ども達が、「きらきら星」を思うままに指揮してくれました。
終了後のアンケートを見ると、音を出すことの難しさや楽器の重さを感じながらも、ようやく音が出た時の喜びなどがたくさん綴られていました。指揮者体験コーナーでも、団員が自分の指揮に合わせて演奏することが面白いと感じたようです。このような活動を続けることにより、管弦打楽器の演奏に親しむ子ども達が増えれば、この地域の音楽文化振興にかならずつながるものとの確信を得ることができました。
演奏曲目:
イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
きらきら星(後藤洋 編曲)
ロコ・モーション(Gerry Goffin & Carole King作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)
宝島(Hirotaka Izumi 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)
A列車で行こう(Billy Strayhorn 作曲/Naoyuki Honzawa 編曲)
【練習日誌】11月23日
ラミネートのしおり
楽器体験・見学会を開催します
【練習日誌】11月16日
【練習日誌】11月14日

12月のクリスマスコンサートに向けたリコーダーの練習を開始しました。苦手な子もいるようですが、歌に器楽に偏りなく音楽学習させる絶好のチャンスなので、しっかり指導していきます。

11/24の楽器体験会では指揮者体験コーナーを用意しています。試しに打楽器の4・5年生に指揮棒を持ってもらいました。団員たちはよ〜く指揮を見ているのでなかなか楽しいコーナーになりそうです。
ところで、写真を見て気づいたかも知れませんが、2年間半使ったカラフルな譜面台を、とても軽〜いアルミの黒い譜面台(キクタニKMS-7B)に取り替えました。ちょっと見た目はさみしいですが、スチールの譜面台は20本束になると本当に重かったので、練習前後の持ち運びが非常に楽になって良かったと思います。
【練習日誌】11月7日

秋の一連のコンサート出演が終わり、今年の活動は一段落しました。この日の練習では、12月のクリスマス・コンサート(団員と家族のみ参加)で演奏する、リコーダー2重奏「チューチュートレイン」(ミュージックエイト版)を配ったり、毎年恒例のパート毎のアンサンブルの曲を決める話し合いをしたりしました。どのパートもやりたい曲が沢山あるようで、とても楽しそうに話し合いをしていました。リードからはなぜか昭和歌謡の数々が…。
先週の本番直後に配った「ブルー・ボッサ」(Micheal Sweeney編曲)も、きちんと譜読みをしてきてくれたようで、本番を重ねることで、やる気が増してきたような気がしました。3月のスプリング・コンサートに向けてその調子で頑張りましょう。
かいせい文化祭!
4月から目標に掲げてきた第43回かいせい文化祭 芸能発表の部(11月2日 開成町福祉会館多目的ホール)への出演が終了し、ブルーバーズは今年も地元開成町にフレッシュなスイングを響かせました!

初めて披露したグレン・ミラーの名バラード「ムーンライト・セレナーデ」では、テナーサックス担当の団員が2か月かけてクラリネットを練習し、立派に吹ききることができました!
すっかり定番となった「イン・ザ・ムード」でも、プランジャー・ミュートを使ったトランペット・ソロがなかなかカッコ良く決まりましたね。
「カメレオン」ではちょっとしたミスはご愛嬌ということで、大勢のお客さんの手拍子を受けながら、楽しく演奏することができました。スラップ・ベースのソロも、ここ数ヶ月の苦労の甲斐あって、とてもカッコ良く決まったと思います。
そうそう、リーダーとサブリーダーによるバンド紹介も明るく元気に頑張ってくれましたね。
演奏終了後は、次に出演した文命中学校吹奏楽部のとても完成度の高い演奏を全員で聴きました。当団卒団生8人も大活躍、嬉しいですね〜。
演奏曲:
ムーンライト・セレナーデ(Glenn Miller 作曲/山下国俊 編曲)
イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
カメレオン(Harvey Mason, Benny Maupin, Paul Jckson & Herbie Hancock 作曲/Michael Sweeny 編曲)

初めて披露したグレン・ミラーの名バラード「ムーンライト・セレナーデ」では、テナーサックス担当の団員が2か月かけてクラリネットを練習し、立派に吹ききることができました!
すっかり定番となった「イン・ザ・ムード」でも、プランジャー・ミュートを使ったトランペット・ソロがなかなかカッコ良く決まりましたね。
「カメレオン」ではちょっとしたミスはご愛嬌ということで、大勢のお客さんの手拍子を受けながら、楽しく演奏することができました。スラップ・ベースのソロも、ここ数ヶ月の苦労の甲斐あって、とてもカッコ良く決まったと思います。
そうそう、リーダーとサブリーダーによるバンド紹介も明るく元気に頑張ってくれましたね。
演奏終了後は、次に出演した文命中学校吹奏楽部のとても完成度の高い演奏を全員で聴きました。当団卒団生8人も大活躍、嬉しいですね〜。
演奏曲:
ムーンライト・セレナーデ(Glenn Miller 作曲/山下国俊 編曲)
イン・ザ・ムード(Joe Garland 作曲/Michael Sweeny 編曲)
カメレオン(Harvey Mason, Benny Maupin, Paul Jckson & Herbie Hancock 作曲/Michael Sweeny 編曲)