グルーヴィンサウンズオーケストラ・ジャズコンサート
5月20日の午後は、厚木市や平塚市で活動している社会人ビッグ・バンド「グルーヴィン サウンズ オーケストラ」のコンサートを開催しました。
会場には多くのお客さんがいらっしゃいました。とてもノリノリで暖かい拍手につつまれました。

そして、オープニング演奏として、開成ジュニアアンサンブルの団員全員で「アメイジング・グレイス」を演奏しました。5〜6年生は楽器を始めてまだ1ヶ月半ですが、とても堂々と演奏してくれましたね。
そして、いよいよグルーヴィンの登場です。カッコいいですね〜。

ステージの後から見るとこんな感じ。

とても息のそろったサックス・セクション。

「誰か私を見守って」では、ステキなトロンボーン・ソロがきけました。

僕も1曲、演奏しちゃいました。「ビッグ・スウィング・フェイス」です。

司会&ボーカルの高村さんは、スタンダードを3曲歌ってくださいました。
ステキな歌声がビッグ・バンドにのると、会場が盛り上がりますね。

最初から最後までパワフルな高音をとどろかせていました、リード・トランペットの玉造さん。
コンサートマスターでバンドのおやつ係もやっているそうです。

開成ジュニアアンサンブルの団員も、レポートを取りながら楽しみました。

テナーサックスの長谷川さんは、僕とバンドでよく一緒に演奏する人です。
今回もいぶし銀のソロをきかせてくださいました。カッコいい〜!

こんな風にして、あっという間の1時間ちょっとでした。会場に来てくださったお客さんにとっても、アンサンブルの団員にとっても、とても楽しいイベントとなりました。

ボランティアで講習と演奏をしてくださいましたグルーヴィン サウンズ オーケストラの皆さん、本当にありがとうございました!!!
会場には多くのお客さんがいらっしゃいました。とてもノリノリで暖かい拍手につつまれました。

そして、オープニング演奏として、開成ジュニアアンサンブルの団員全員で「アメイジング・グレイス」を演奏しました。5〜6年生は楽器を始めてまだ1ヶ月半ですが、とても堂々と演奏してくれましたね。
そして、いよいよグルーヴィンの登場です。カッコいいですね〜。

ステージの後から見るとこんな感じ。

とても息のそろったサックス・セクション。

「誰か私を見守って」では、ステキなトロンボーン・ソロがきけました。

僕も1曲、演奏しちゃいました。「ビッグ・スウィング・フェイス」です。

司会&ボーカルの高村さんは、スタンダードを3曲歌ってくださいました。
ステキな歌声がビッグ・バンドにのると、会場が盛り上がりますね。

最初から最後までパワフルな高音をとどろかせていました、リード・トランペットの玉造さん。
コンサートマスターでバンドのおやつ係もやっているそうです。

開成ジュニアアンサンブルの団員も、レポートを取りながら楽しみました。

テナーサックスの長谷川さんは、僕とバンドでよく一緒に演奏する人です。
今回もいぶし銀のソロをきかせてくださいました。カッコいい〜!

こんな風にして、あっという間の1時間ちょっとでした。会場に来てくださったお客さんにとっても、アンサンブルの団員にとっても、とても楽しいイベントとなりました。

ボランティアで講習と演奏をしてくださいましたグルーヴィン サウンズ オーケストラの皆さん、本当にありがとうございました!!!
楽器講習会!
5月20日(日)の午前中は、グルーヴィンサウンズオーケストラのメンバーによる「楽器講習会」でした。
開成ジュニアアンサンブルのメンバーは、パートごとに3つの部屋に分かれて2時間のレッスンを受けました。
まずはリズム・セクション。ベースです。

ドラム。ライド・シンバルのたたき方でしょうか。

続いてトロンボーン・セクションです。楽しそうですね。

トランペット・セクションです。まじめに吹いていますね!

続いてリード・セクション。アルトサックスです。

テナーサックスです。

クラリネットの先生は残念ながらいませんでしたが、サックスと一緒に講習を受けました。

なにやら楽器屋さんのようですね。リードにマウスピースにチューナーなどの付属品の数々...。
楽器の組み立て方やお手入れ方法など、かなりきめ細かく教えていただいたそうです。

講習会も終わりに近づいてきたころ、リード・セクションのアンサンブル体験練習に、続々と他のパートの子ども達が集まって来ました。

(クリックで拡大)
長いようで短かった2時間でしたが、楽器を始めて1ヶ月半の子ども達は、それぞれのパートごとにジャズの先輩達からレッスンを受け、交流ができたことで、いろいろなことを学んだようです。きっとこれからの楽器の上達への手助けになるに違いありません。
午後に行われたコンサートも、とても大盛況でした。その様子は後ほどアップします。お楽しみに。
開成ジュニアアンサンブルのメンバーは、パートごとに3つの部屋に分かれて2時間のレッスンを受けました。
まずはリズム・セクション。ベースです。

ドラム。ライド・シンバルのたたき方でしょうか。

続いてトロンボーン・セクションです。楽しそうですね。

トランペット・セクションです。まじめに吹いていますね!

続いてリード・セクション。アルトサックスです。

テナーサックスです。

クラリネットの先生は残念ながらいませんでしたが、サックスと一緒に講習を受けました。

なにやら楽器屋さんのようですね。リードにマウスピースにチューナーなどの付属品の数々...。
楽器の組み立て方やお手入れ方法など、かなりきめ細かく教えていただいたそうです。

講習会も終わりに近づいてきたころ、リード・セクションのアンサンブル体験練習に、続々と他のパートの子ども達が集まって来ました。

(クリックで拡大)
長いようで短かった2時間でしたが、楽器を始めて1ヶ月半の子ども達は、それぞれのパートごとにジャズの先輩達からレッスンを受け、交流ができたことで、いろいろなことを学んだようです。きっとこれからの楽器の上達への手助けになるに違いありません。
午後に行われたコンサートも、とても大盛況でした。その様子は後ほどアップします。お楽しみに。
【動画】ジャズコンサート&楽器講習会
オープニング演奏として、開成ジュニアアンサンブルの団員全員で「アメイジング・グレイス」を演奏しました。5〜6年生は楽器を始めてまだ1ヶ月半ですが、とても堂々と演奏してくれましたね。
次の動画をご覧ください(両はじの写っていない人、ゴメンナサイ)。
次の動画をご覧ください(両はじの写っていない人、ゴメンナサイ)。
第6回目の練習報告
第6回目の練習も、22名のメンバーが全員揃いました。
今回はなんと、プロのトランペッターの富山渡先生が来てくださり、トランペットとトロンボーンの子ども達を中心にとても素晴らしいレッスンをしてくださいました。


先生がレッスン中に吹いた「アメイジング・グレイス」のメロディはとても美しかったですね。
みんなもがんばって続ければ、あんなステキな音が出せるようになるかも知れません。がんばりましょう。

皆さん! 5月20日(日)の「グルーヴィン サウンズ オーケストラ」のコンサートのオープニングでは、開成ジュニアアンサンブルの子どもたち全員で「アメイジング・グレイス」を演奏します。ぜひお楽しみに!
今回はなんと、プロのトランペッターの富山渡先生が来てくださり、トランペットとトロンボーンの子ども達を中心にとても素晴らしいレッスンをしてくださいました。


先生がレッスン中に吹いた「アメイジング・グレイス」のメロディはとても美しかったですね。
みんなもがんばって続ければ、あんなステキな音が出せるようになるかも知れません。がんばりましょう。

皆さん! 5月20日(日)の「グルーヴィン サウンズ オーケストラ」のコンサートのオープニングでは、開成ジュニアアンサンブルの子どもたち全員で「アメイジング・グレイス」を演奏します。ぜひお楽しみに!
グルーヴィンの練習、大はく力です
ジャズコンサート&楽器講習会を開催します

5月20日(日)に、厚木市や平塚市などで活動しているビッグバンド「グルーヴィンサウンズオーケストラ」によるジャズコンサートを、開成南小学校多目的ホールにて開催いたします。
13:30開場・14:00開演、入場無料です。お近くの方はぜひ会場にお越しください。
同日の午前中に、開成ジュニアアンサンブルの5~6年生の団員を対象とした楽器講習会を行います。
初めて楽器を持ってから1ヶ月ちょっとのこのタイミングで、ジャズの先輩たちに教えていただくことによって、上達への確かな一歩となればいいなぁ、と思います。