東京の合同音楽会を見学
秋の人見記念講堂にて東京地区の私立の小学校の合同音楽会。今年も小学生達に感動させられました。

ある学校の3年生だけによる合唱とリコーダー奏は、一体いつからリコーダーを習っているんだろう、と思うくらい美しいものでした。
そして、他の学校の4~6年生の金管バンドによるマーチングのステージドリルは、金管楽器も打楽器もよく鳴っていたし、リズムも音程もよく、迫力もありました。開成ジュニアアンサンブルでも、あんなことができたら素晴らしいなぁ。

ある学校の3年生だけによる合唱とリコーダー奏は、一体いつからリコーダーを習っているんだろう、と思うくらい美しいものでした。
そして、他の学校の4~6年生の金管バンドによるマーチングのステージドリルは、金管楽器も打楽器もよく鳴っていたし、リズムも音程もよく、迫力もありました。開成ジュニアアンサンブルでも、あんなことができたら素晴らしいなぁ。
第29回目の練習報告
今回の練習から、嬉しいことにメンバーが1人増えました。
12人の子どもたちで、クリスマス会に向けての練習です。

何でしょうね、この4年生たちの決めポーズは...。
次々回の練習日(12/8)までに「君の瞳に恋してる」の暗譜をすることが宿題です。
みんながんばろう!
12人の子どもたちで、クリスマス会に向けての練習です。

何でしょうね、この4年生たちの決めポーズは...。
次々回の練習日(12/8)までに「君の瞳に恋してる」の暗譜をすることが宿題です。
みんながんばろう!
第28回目の練習報告
2人の見学者を迎えて、12/23のクリスマス会に向けての練習が始まりました。

4年生グループと5年生グループに分かれての練習です。写真では4年生グループがなにやら踊りの練習をしていますね。
全員では、リコーダーだけのアンサンブル「きよしこの夜」と器楽合奏「君の瞳に恋してる」(本澤なおゆき編曲)を練習していきます。

4年生グループと5年生グループに分かれての練習です。写真では4年生グループがなにやら踊りの練習をしていますね。
全員では、リコーダーだけのアンサンブル「きよしこの夜」と器楽合奏「君の瞳に恋してる」(本澤なおゆき編曲)を練習していきます。
カントリー・ロード
先日の練習でみんなで歌を録音した「カントリー・ロード」が、ミュージックエイトのホームページに参考音源として掲載されました!
ドレミファ器楽「カントリー・ロード」
もちろん「歌:開成ジュニアアンサンブル」と載っています。なかなか素敵な歌声になっていると思いますので、ぜひ聴いてみてください。
近々参考音源CDとして販売されることと思いますので、お楽しみに。
ドレミファ器楽「カントリー・ロード」
もちろん「歌:開成ジュニアアンサンブル」と載っています。なかなか素敵な歌声になっていると思いますので、ぜひ聴いてみてください。
近々参考音源CDとして販売されることと思いますので、お楽しみに。
第27回目の練習報告
開成ジュニアアンサンブルの活動も、先日のかいせい文化祭で一段落したので、昨日の練習ではミュージックエイトの器楽合奏の参考演奏の歌部分の録音をしてみました。

曲はドレミファ器楽の「カントリー・ロード」(山下国俊編曲)。Aメロの一部を「ルルル~」と歌うもの。子ども達も録音機材に興味津々の様子で、歌手がよく使う丸いやつ(ウィンドスクリーン)はないのか、なんて質問が出たりしました。
録音されたものは、近々ミュージックエイトのホームページで聴くことができるようになる他、器楽合奏の参考演奏CDに収録されることになると思います。

また、練習の始めにやっているリコーダー基礎練習のリズムパターンも、毎回同じではつまらないので、こんな風に17種類のリズムパターンのカードを作ってみました。
毎回この中から3枚選び、基礎練習の音階をそれらのリズムパターンで行うというアイデア。これを毎回積み重ねていくことによって、リズムの譜読みが上手になるんじゃないかな、と考えています。

曲はドレミファ器楽の「カントリー・ロード」(山下国俊編曲)。Aメロの一部を「ルルル~」と歌うもの。子ども達も録音機材に興味津々の様子で、歌手がよく使う丸いやつ(ウィンドスクリーン)はないのか、なんて質問が出たりしました。
録音されたものは、近々ミュージックエイトのホームページで聴くことができるようになる他、器楽合奏の参考演奏CDに収録されることになると思います。

また、練習の始めにやっているリコーダー基礎練習のリズムパターンも、毎回同じではつまらないので、こんな風に17種類のリズムパターンのカードを作ってみました。
毎回この中から3枚選び、基礎練習の音階をそれらのリズムパターンで行うというアイデア。これを毎回積み重ねていくことによって、リズムの譜読みが上手になるんじゃないかな、と考えています。
かいせい文化祭、初出演!

今日、第41回かいせい文化祭 芸能発表会で初めて演奏しました。
(写真はリハーサルの様子)
たくさんのお客さんに囲まれて、とても暖かい拍手をいただきました。
聞きに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
1曲目は、1ヶ月でチャレンジした「マル・マル・モリ・モリ!」(佐藤博昭編曲)は、まあまあノリよく演奏できたかな?
2曲目の「八木節」(本澤なおゆき編曲)は、もう三回目の演奏会ですから、かけ声も演奏もなかなか良くできたと思います。
3曲目の「上を向いて歩こう」(本澤なおゆき編曲)は2回目の演奏ですが、やっぱり音楽に言葉がプラスされるといいですね。お客さんにも感動してもらえたと思います。
今回はいつもの大太鼓・小太鼓・鉄琴などに加えてヴィブラフォンも車一台で運びました。
荷台から前の座席まで楽器でいっぱいです。


でも頑張って運んだかいがありました。