演奏会のお知らせ

南足柄地区演奏団体連盟 第5回演奏会
〜みんなで楽しむ手づくりコンサート〜

10月2日(日)14:00開演 南足柄市文化会館大ホール
入場無料

主催 南足柄市
主管 南足柄地区演奏団体連盟
第36回南足柄市市民文化祭参加

出演団体 小田原リコーダーコンソート(リコーダーアンサンブル)
     ベルフラワー(ハンドベル)
     アンサンブル モデラート(木管五重奏)
     開成ジュニアアンサンブル(器楽合奏)
     山北中学校吹奏楽部(吹奏楽)
     足柄ウィンドオーケストラ(吹奏楽)

20110930_4256.jpg

10月2日(日)は、いよいよ演奏会本番です。

8月の演奏会で演奏した「ヘビーローテーション」「八木節」に加えて、新たに「ボレロ」に取り組みました。
今度は大ホールなので、一番後ろの客席まで音が届くように、皆で張り切ってがんばりますので、ぜひお越しください。

演奏予定曲:
   ヘビーローテーション(山崎燿作曲/本澤なおゆき編曲)
   ボレロ(モーリス・ラヴェル作曲/山里佐和子編曲)
   八木節(群馬県民謡/本澤なおゆき編曲)

第21回目の練習報告

台風一過の翌日、全員揃っての練習です。
リズムトレーニングでは、ボレロに出てくる「三連符」や「16分音符」を手拍子でたたいてみました。

新曲「ボレロ」も短期間でよく暗譜してくれました。
しかし、まだ完璧ではない人もいるので、来週までに完璧に暗譜してくださいね。
今回から、第二音楽室の机を端に寄せて、本番のステージと同じ配置にして、通し練習をしました。
これをやると、本番も近いという感じだね。

本番まであと1回の練習です。頑張って完成させていきましょう!
(本澤な)

第20回目の練習報告

運動会を目前に控えていますが、昨日も全員元気に集まりました。

リコーダー基礎練習の中で4分音符のスタッカートが早くなってしまう人が多いのですが、頭の中で「1ト2ト3ト4ト」と数えるようにしましょう。上手くできれば走らないようになると思います。

それから、ボレロのゆっくりとした3拍子をふまえて、久しぶりに「タンちゃん・ウンちゃん」たちでリズムトレーニングをしました。

イスにすわり、手を叩いたり足踏みしたりして、これらのリズムを演奏します。
下のリズムが難しいようで、昨日は3人しかできませんでした。
borero.jpg
ボレロの合奏も2回目ですが、少しずつ形になってきています。
参考演奏CDを聞きながら何度も練習して、次回9/22の練習までにしっかり暗譜をしてきてください。

第19回目の練習報告

いよいよ10/2の演奏会に向けての練習再開です。
二学期に入り、連日の運動会の練習の疲れも見受けられましたが、9/8は全員そろって練習することができました。

前回の演奏会の時に、新たに取組む曲「ボレロ」(モーリス・ラヴェル 作曲/山里佐和子 編曲)の譜読みをお願いしていましたが、皆その宿題を覚えていて、よく譜読みをしてくれました。

約15分のオーケストラ曲のボレロを10分で解説しました。
A、Bの二種類のメロディが2回ずつ繰り返されながら、15分かけてpp(ピアニッシモ)からff(フォルテッシモ)までゆっくりクレッシェンドされていく、という曲です。
フルート、クラリネット、バスーン、小クラリネット、オーボエ・ダモーレ、トランペット、テナーサックス、ソプラニーノサックス、トロンボーンなど、さまざまな楽器が登場する面白い曲ですね。

この「ボレロ」、再来週の練習日までに暗譜をしてもらいます。気を抜かずにしっかり練習してきてください。
CONTENTS ♪
WHAT'S NEW ♪♪
ABOUT "BLUE BIRDS"

開成ジュニアアンサンブル


 神奈川県開成町を中心に活動するジュニア・ジャズ・オーケストラの活動記録です(2011年4月設立)。 2016年スチューデントジャズフェスティバル東日本大会、JAJE東日本会長賞 受賞。

NEW COMMENTS
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR