第14回目の練習報告
7/28は夏休みに入って初めての練習でした。
8/28の「西湘リコーダーバザール」までいよいよ一ヶ月となったので、「音楽は完成度と気持ちが大切」という話をしました。
教室で合奏をすることはとても楽しいけれども、それを人前でやる時は、お客さんに「良かった!」と思ってもらえるような演奏をしなければならないということ。できれば「感動!」してほしいと。
開成ジュニアアンサンブルを始めるきっかけとなった、去年10月の人見記念講堂での演奏会で思ったことを話しました。その時の一文をもう一度引用します。
「子供だから、技術的には未熟で構わない。その時の技術力に合うレベルの曲であれば、後は、何度も何度も練習して完成度を高め、そして、音楽的に気持ちを込めて演奏すれば、必ずお客さんは感動してくれる。」
8月の練習時間は、いつもよりも1時間多い17:00〜19:30となります。
しっかり練習してきてください。
8/28の「西湘リコーダーバザール」までいよいよ一ヶ月となったので、「音楽は完成度と気持ちが大切」という話をしました。
教室で合奏をすることはとても楽しいけれども、それを人前でやる時は、お客さんに「良かった!」と思ってもらえるような演奏をしなければならないということ。できれば「感動!」してほしいと。
開成ジュニアアンサンブルを始めるきっかけとなった、去年10月の人見記念講堂での演奏会で思ったことを話しました。その時の一文をもう一度引用します。
「子供だから、技術的には未熟で構わない。その時の技術力に合うレベルの曲であれば、後は、何度も何度も練習して完成度を高め、そして、音楽的に気持ちを込めて演奏すれば、必ずお客さんは感動してくれる。」
8月の練習時間は、いつもよりも1時間多い17:00〜19:30となります。
しっかり練習してきてください。
第13回目の練習報告
夏本番といった暑い日が続いていますが、7/14の練習でも子どもたち全員元気に集まってくれました。
8/28の「西湘リコーダーバザール」での合同演奏曲「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」に加えて、今回から「オー・シャンゼリゼ」に取り組みました。
両方とも、このイベントのための僕のスペシャル・アレンジです。
4つの大人たちの団体と一緒に演奏することは、とても貴重な体験になりますので、それが有意義になるようにしっかり練習してほしいと思います。
新しい楽器にチャレンジする児童もいますが、がんばってくださいね。(本澤な)
8/28の「西湘リコーダーバザール」での合同演奏曲「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」に加えて、今回から「オー・シャンゼリゼ」に取り組みました。
両方とも、このイベントのための僕のスペシャル・アレンジです。
4つの大人たちの団体と一緒に演奏することは、とても貴重な体験になりますので、それが有意義になるようにしっかり練習してほしいと思います。
新しい楽器にチャレンジする児童もいますが、がんばってくださいね。(本澤な)
第12回目の練習報告
第11回目の練習報告
午後から夕立が来て、東の空には絵に書いたような稲妻が何度も走りました。
そんな日でしたが、練習開始時間には雨が止み、また元気に全員集まってくれました。

写真は、全員で歌ってリコーダーを吹くあの曲の練習風景。
今回から8/28の合同演奏曲「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」のリコーダーの練習を始めました。
ド→シ♭→ラの動きの指使いがとても難しいので、来週までにたくさん練習してきてほしいと思います。
(本澤な)
そんな日でしたが、練習開始時間には雨が止み、また元気に全員集まってくれました。

写真は、全員で歌ってリコーダーを吹くあの曲の練習風景。
今回から8/28の合同演奏曲「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」のリコーダーの練習を始めました。
ド→シ♭→ラの動きの指使いがとても難しいので、来週までにたくさん練習してきてほしいと思います。
(本澤な)