【Blue Birds 練習日誌】4月27日
【Blue Birds 練習日誌】4月22日
【Blue Birds 練習日誌】 4月13日
令和4年度 卒団生を送る会

ソメイヨシノも満開となった3月26日、ブルーバーズの令和4年度卒団生を送る会が、開成南小学校の第2音楽室で行われ、この多目的ホールから12名の青い小鳥たちが巣立っていきました。

入団直後に録画した「記録会」の演奏を上映し、(聞きたくないよ〜!)

その時と同じ曲をすらすらと披露する卒団生たち。みんなよくここまで上達しました。

窓の外の桜の花も応援しています。

演奏が終わった後に卒団証書などが渡されます。

そして、みんなで輪になってこのメンバー最後の記念合奏です。曲は6年生のリクエストにより「宝島」「スウィング・スウィング・メドレー」の2曲。ソロを担当する団員は、しっかり保護者の方を向いて吹いてくれました。

第12期メンバーたちの最後の記念写真です。

明日を担う5年生たち〜

まだまだ先は長い4年生たち〜

トロンボーンチーーーム! みんなで中路英明さんのピースのポーズ。

トランペットチームです。なんかかわいいポーズ〜。

リズム・セクション。横ピース。この他に非常口ポーズもやってくれました。

サックス・セクションもかわいいポーズ。

今年はメンズアンサンブルも活躍したので、メンズだけでヤンキーポーズ。

女子たちも黙っていられません!

代表からお祝いの言葉を。新型コロナが流行る前の3年生の時に見学に来たこと。長期間の活動休止により、7月の入団までずっと待っていてくれたこと。本番がほとんどないのに楽器がしっかり上達したこと。多くのイベントが戻ってきた6年生の時には、自分たちが中心となって優秀賞とベストオーディエンス賞を勝ち取ったこと。など、多くの思い出と今後への励ましの言葉を話しました。

次期リーダーの5年生も、数々の思い出を語ってくれました。

感謝の言葉を添えながら色紙などを渡します。

卒団生代表の挨拶。第4希望の楽器で最初はショックでしたが、やっていくうちに楽しくなってきて、今ではこの楽器になれて良かったと思っています。と、入団した時からの思い出を涙ながらに語ってくれました。

副代表による閉会の言葉。後輩の面倒をよく見る6年生でした。これでお別れになる6年生もいるけどコンサートにはぜひ来てください、などと話しました。保護者の皆さんにも、コロナ禍の消毒作業などの協力に感謝をしました。

名残惜しそうに卒団生を見送る後輩たち。急に人数が少なく、寂しくなってしまいました。

第12期の皆さんから、たくさんのメッセージが書かれた色紙や写真集、お花をいただきました。皆さんありがとうございました。
第12回スプリングJazzコンサート

3月18日に開催された「第12回スプリングJazzコンサート」(南足柄市文化会館大ホール)は、約800人のお客様を迎えて盛会のうちに終了しました!
スペシャルゲストの中路英明さん(トロンボーン)とのコラボは大成功! 2週間前の合同練習で教えていただいたことを各団員がしっかり準備し、高い集中力で本番につなげることができました。そして、中路さんの優しいお人柄により、団員たちの伸び伸びとしたパフォーマンスを引き出すことができ、とても温かい雰囲気のコンサートに仕上げることができました。
楽器補充のための募金箱に総額69,870円の寄付金が集まった他、賛助会員の方々からは多くの支援金をいただきました。来年度の団の活動にしっかりと役立てたいと思います。
ご来場くださった多くの皆様、協賛広告にご協力くださった皆様、スタッフの皆さん、そして、ゲストの中路英明さん、本当にありがとうございました!
(photo by Ami Hirabayashi)
四季の里 里山花まつり
コンサートチケットはどうやって買うの? 〜小田原編〜
「来月3月18日のスプリングJazzコンサートのチケットを買うにはどうしたらいいの〜?」
そんなあなたのために、チケットの買い方を手取り足取り教えます!
春はもうすぐそこに来ていますよ! 何も言わずにコートとカバンを取って、JR東海道線、JR東海道新幹線、小田急小田原線(大雄山線でもいいです)に乗りましょう。
そして、国際観光都市・小田原へGO!

小田原駅を降りたら迷わず東口を目指します。

いいですか、東口ですよ。このようなエスカレーターが目に入ったら、すぐさま乗り込みましょう。

エスカレーターを降りきったら左です。地下街でお土産買うのは後でお願いします。

横断歩道を気をつけて渡ってくださいね。

駅向かいのビルの途中に、何やらレトロな看板が......。そのまま誘われてお洒落な横丁に行くのです。
え? 干物買いたいですって? 後回しでお願いします。

ほら、小田原人自慢のシャレオツな横丁! できるだけ颯爽と通りすがりましょう。

途中でちょっと折れ曲がるけど、道なりに歩いてください。そう、颯爽と。

おしゃれ横丁を出たら左です。小田原の銀座こと 錦町商店街をずっとまっすぐ歩きます。

美味しそうな魚屋さん、いい匂いのする唐揚げ屋さんがあっても、まずはチケット、後で自由行動の時間を作りますので......。

錦通りの突き当りの交差点に来ると、さあ、もうチケットは目の前です。
じゃ〜ん! 6階建ての立派な建物が目に入るでしょう。そう、これが大村楽器リベルテセンターです!!

1階のお店に入ったら、勇気を出して大きな声で「開成ジュニアアンサンブルひとつください!」と言いましょう。店員さんが優しく対応してくれるはずです。

チケットを買ったら、もうあなたは自由の身です。行き交う電車を眺めながら、

美味しい刺し身やアジフライを堪能することだってできちゃいます。
もちろん、帰りがけに晩御飯のおかずの干物も買えますよ〜
早春、小田原ぶらり旅。皆さん、ぜひ出掛けましょう!!!
そんなあなたのために、チケットの買い方を手取り足取り教えます!
春はもうすぐそこに来ていますよ! 何も言わずにコートとカバンを取って、JR東海道線、JR東海道新幹線、小田急小田原線(大雄山線でもいいです)に乗りましょう。
そして、国際観光都市・小田原へGO!

小田原駅を降りたら迷わず東口を目指します。

いいですか、東口ですよ。このようなエスカレーターが目に入ったら、すぐさま乗り込みましょう。

エスカレーターを降りきったら左です。地下街でお土産買うのは後でお願いします。

横断歩道を気をつけて渡ってくださいね。

駅向かいのビルの途中に、何やらレトロな看板が......。そのまま誘われてお洒落な横丁に行くのです。
え? 干物買いたいですって? 後回しでお願いします。

ほら、小田原人自慢のシャレオツな横丁! できるだけ颯爽と通りすがりましょう。

途中でちょっと折れ曲がるけど、道なりに歩いてください。そう、颯爽と。

おしゃれ横丁を出たら左です。小田原の銀座こと 錦町商店街をずっとまっすぐ歩きます。

美味しそうな魚屋さん、いい匂いのする唐揚げ屋さんがあっても、まずはチケット、後で自由行動の時間を作りますので......。

錦通りの突き当りの交差点に来ると、さあ、もうチケットは目の前です。
じゃ〜ん! 6階建ての立派な建物が目に入るでしょう。そう、これが大村楽器リベルテセンターです!!

1階のお店に入ったら、勇気を出して大きな声で「開成ジュニアアンサンブルひとつください!」と言いましょう。店員さんが優しく対応してくれるはずです。

チケットを買ったら、もうあなたは自由の身です。行き交う電車を眺めながら、

美味しい刺し身やアジフライを堪能することだってできちゃいます。
もちろん、帰りがけに晩御飯のおかずの干物も買えますよ〜
早春、小田原ぶらり旅。皆さん、ぜひ出掛けましょう!!!
■■■ 広告協賛の募集のお知らせ ■■■

私たち開成ジュニアアンサンブルは、1年間の活動の総まとめとして、毎年3月に自主公演「スプリングJazzコンサート」を開催しています。
第10回目につきましても、皆様方のご協力により、たくさんのお客様にご覧いただき大成功を収めるが出来ました。皆様方からのご理解とご支援に心より感謝申し上げます。
つきましては、次回2023年3月の「第12回スプリングJazzコンサート」の開催にあたりまして、プログラムへの協賛広告を是非ともお願いいたしたく、募集させていただきます。皆様方からのご協力をお願い申し上げます。
詳しくはリンク先をご覧ください。
http://www.kaisei-blue-birds.jp/concert_02.html